京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up1
昨日:39
総数:412859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

6年生 学習の様子「着物体験(1)」(11月18日)

京都和装産業振興財団のご協力を得て、6年生が着物に親しむ着物体験事業が行われました。

4階の多目的ホールで、着付け師の先生から一人一人に用意された着物を見せていただきました。なかなか見ることのない着物に子どもたちも興味津々です。その後、着付け師の方や和装財団の方から着物についてのお話をしていただきました。正絹の着物も紹介していただきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(11月18日)

5年生は、学習発表会に向けた練習に取り組んでいます。

今日から、体育館での練習にうつりました。合奏だけでなく、リコーダーアンサンブルやボイスアンサンブルなど、たくさんの曲に取り組んでいます。合奏が終わった時には、体育館の様子をのぞいていた育成学級の4年生が「おーっ」と言って思わず拍手をしていました!
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(11月18日)

4年生は、学習発表会に向けた練習に取り組んでいます。

4年生は、「手ぶくろを買いに」を群読劇で発表します。登場人物の少ないお話なので、一つの役を何人もが入れ替わりで演じます。お客さんを意識したセリフの言い方ができると、もっと素敵な発表になりそうです。本番が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(11月18日)

コスモス学級は、学習発表会に向けた練習に取り組んでいます。

本番に使う道具類もそろい、本番と同じように練習を重ねています。「くつやさん」でどんな出来事が起こるのでしょうか。本番を楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(11月18日)

3年生は、学習発表会に向けた練習に取り組んでいます。

本番のように、ピアノの伴奏に合わせてリコーダーを演奏したり、歌を歌ったりしました。1週間後の本番に向けて、練習にも熱が入っています。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(11月18日)

2年生は、学習発表会に向けた練習に取り組んでいます。

2年生は、元気のよい声を出して練習に励んでいます。舞台上での立ち位置を確認したり、演技の仕方を工夫したりしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(11月18日)

1年生は、学習発表会の練習をしています。

学習発表会本番まで、残り1週間になりました。体育館での練習をがんばっています。舞台から一番後ろにいる人にまで聞こえるような大きな声でセリフを言えるように心がけていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11月17日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・鶏肉ととうふのくず煮
・もやしのごま煮
・黒糖
・牛乳  です。

「鶏肉ととうふのくず煮」は、たっぷりのとうふと鶏肉、たまねぎ、にんじんなどをくず煮にしています。ほどよいしょうがの味で、体もあたたまりました。「黒糖」は沖縄県産です。食べ慣れていない子は独特の甘さに驚いていましたが、少しずつとかして食べると甘さが口の中いっぱいに広がりました。
画像1
画像2

就学時健康診断(11月17日)

来年度の入学予定者を対象とした「就学時健康診断」を行いました。

子どもたちは、ちょっと緊張しながらも元気に学校に来てくれました。保護者と一緒に、それぞれの検査や検診、面接会場を回りました。来年4月に入学してくるのが楽しみです。待ってるよ。
画像1

コスモス学級 学習の様子(11月17日)

コスモス学級は、音楽の学習をしています。

動画を見ながら、歌に合わせて体を動かしたり歌ったりして楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp