![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:46 総数:412858 |
11月21日の大根!
毎週、葉や茎の成長がどんどん目に見えている大根。土の中をのぞいてみると、大根の白い部分も太くなっています!昨日の雨は、恵の雨でした。どれくらいまで大きくなるのでしょうか。楽しみです。
![]() ![]() ![]() 「子どもクッキング教室(6)」(11月19日)
最後に、使ったものの片付けとふり返りをしました。
今日も、みんな楽しくクッキングをすることができました。お忙しい中、クッキングを企画・運営してくださった楽童くらぶをはじめスタッフの皆様、お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 「子どもクッキング教室(5)」(11月19日)
鍋の底からしっかり混ぜます。だんだん手ごたえが重くなってきましたが、最後までがんばりました。ねぎを加えたら、「おから煮」の完成です。持ち帰るためにみんなで分けました。
![]() ![]() ![]() 「子どもクッキング教室(4)」(11月19日)
次に、具材を鍋に入れていきます。入れる順番は、火が通るのに時間がかかる「固いものから」と教えていただきました。具材が柔らかくなったら、おからを入れて混ぜます。真っ白だったおからがみるみるおだしを吸って、いい色に変わっていきます。
![]() ![]() ![]() 「子どもクッキング教室(3)」(11月19日)
だしは、こんぶといりこでとりました。だしが取れたらこんぶといりこを取り出して、計っておいたしょうゆ、みりん、砂糖を加えます。
![]() ![]() ![]() 「子どもクッキング教室(2)」(11月19日)
グループに分かれて「おから煮」づくりを始めました。
今日の「おから煮」には、ごぼう、にんじん、ねぎ、油あげ、糸こんにゃくが入っています。子どもたちは、そのうちのにんじん、ねぎ、油あげを包丁で切りました。 ![]() ![]() ![]() 「子どもクッキング教室(1)」(11月19日)
今日は、今年度3回目の「子どもクッキング教室」が行われました。
今回も感染対策のため二部制にして参加人数を少なくし、試食は行わなずつくったものを持ち帰る形で実施しました。 今日のメニューは、「おから煮」です。はじめのあいさつのあと、作り方を教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11月18日)
今日の献立は、
・ごはん ・ヒレカツ ・野菜のソテー ・みそ汁 ・牛乳 です。 今日は、子どもたちの大好きな「ヒレカツ」です!朝から楽しみにしていた子どももたくさんいたようです。給食調理員さんが、一つ一つていねいに衣をつけて、油で揚げてつくってくださいました。普通のお母さんの何年分ものヒレカツを1日で揚げてくださる2人の調理員さんの愛情がたっぷり詰まったヒレカツを、お腹いっぱいいただきました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子「着物体験(3)」(11月18日)
その後、学校のまわりを街歩きしました。普段着ることのない着物を着て、みんなとても楽しそうにしていました。
![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子「着物体験(2)」(11月18日)![]() (写真撮影の間だけ、マスクを外しています。) |
|