![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:50 総数:412097 |
【5年生】 国語科 「固有種が教えてくれること」
資料の必要性を考えながら、説明文を読んでいます。
写真、グラフ、地図、表など……あることによってどんなメリットがあるのか、もしなかったらどう感じるのか、考えながら読みました。自分が文章を書く時にも、資料の有用性を意識できるとよいですね。 また、一学期に学習したことをふり返り、「要旨」をまとめました。一学期よりも、スムーズに簡潔にまとめることができていて、感心しました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】 社会科 「くらしを支える工業生産」![]() ![]() ![]() 【5年生】 家庭科 「食べて元気!ご飯とみそ汁」 〜だしを使っておひたし作り〜
先日、「だしの授業」を通して、だしの力について学習しました。だしそのもののおいしさを味わうということ以外にも、だしには他の食材の旨味を引き出すという力もあります。
今回は、ほうれん草のおひたしを、「だしあり」と「だしなし」で作り比べて、食べ比べてみました。 「だし入り、おいしい!こんなにおいしくなるんや〜!」 「ほうれん草だけの方より、ほうれん草の味が濃い気がする。不思議!」 「食べた後、口の中においしさが続いていくなぁ」 だしのとり方もバッチリ、だしの魅力にもバッチリ気が付いていました。写真は2組の学習の様子です。1組は木曜日に学習します。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】体育科「マットあそび」
今日からマットあそびの学習に入りました。
マットは4人で運ぶ、マットの耳を入れるなどの準備の仕方を確認してスタートしました。 体ならしの後、「ゆりかご」「うさぎさん」「川とび」「おいもさん」「前回り」「後ろ回り」など、いろいろな回り方に挑戦しました。 ![]() ![]() 【6年生】梅小路のまちを見つめよう
総合的な学習の時間で梅小路のまちのよさを発信することになりました。そこで、夏休みに調べてきた梅小路の魅力あるスポットをペアで交流しました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】What did you do in summer?
外国語科「My Summer Vacation」では、夏休みの出来事を尋ね合う活動に取り組ました。ポイント制にすることで、意欲的にたくさんの人と話そうとする姿が見られました。
![]() ![]() 【6年生】比とその利用〜単元の学習をふり返ろう〜
算数科「比とその利用」では、単元の学習内容をふり返る問題に取り組みました。比を活用する問題に対しても、いろいろな考え方で答えを導き出すことができていました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】5年生と打ち合わせ
4回目のフレンドリー遊びに向けて、5年生とも打ち合わせ。回数を重ねてきたこともあり、どのグループもスムーズに話し合いを進めていました。
![]() ![]() 【6年生】リコーダー「メヌエット」
音楽科では「メヌエット」の楽曲に挑戦。「ソ」の♯の指使いに気をつけながら練習していきました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】 国語科 「よりよい学校生活のために」![]() また、これからの学習活動でも、話し合い活動は必要不可欠です。様々な問題が出てきたときには、話し合って「こんな時はどうしたらよいかな?」「友だちの考えを聞いて考えが変わった!」「よりよい解決方法は何かな」と、考えることを大事にしてほしいです。 |
|