![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:39 総数:412880 |
3年生 学習の様子(11月8日)
3年生は、算数の「何倍でしょう」の学習をしています。
「何倍にあたるか」を求める方法を理解し、先に基準量の○倍の□倍を求める方法で計算しました。いろいろな考え方で計算できることや、より求めやすい考え方があることに気付きました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(11月8日)
2年生は、算数の「かけ算」の学習をしています。
これまでに、「2の段」から「5の段」までの4つの段を学習しました。今日は、学習内容の定着を確かめるために、プリント学習に取り組んでいます。覚えたての九九をつかって、一生懸命問題を解いていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(11月8日)
1年生は、道徳の「おふろそうじ」のお話を読み、お話に出てくる「あきら」が、「ぼく、やるもん」と大きな声で言ったわけを考えることを通して、自分がしなければならない勉強や仕事をめあてをもって、しっかり行おうとすることの大切さについて考えました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(11月7日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・肉みそいため ・すまし汁 ・牛乳 です。 今日の「肉みそいため」には、八丁みそが使われています。いつもよりも色も濃く、旨味とコクのある味に仕上がりました。「すまし汁」は肉みそいためと対照的にあっさりとしており、とうふや野菜を味わっていただくことができました。 ![]() ![]() 11月7日の大根!![]() ![]() 5年生 学習の様子(11月7日)
5年生は、学習発表会に向けて合奏のパートを決めています。
5年生は、たくさんのパートがある曲に挑戦します。これまでに取り組んだ曲よりも大きな曲ですが、一生懸命練習して、素敵な演奏を聴かせてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(11月7日)
4年生は、算数の「そろばん」の学習をしています。3年生の時にも少し学習しましたが、それを思い出しながら計算をしています。小数でも、整数と同じようにたし算やひき算ができることを確かめました。
![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(11月7日)
3年生は、国語の「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。
お話全体の構成をとらえるために、思考ツールを活用して、場面の小見出しをつけたり、キーワードを集めたりしました。GIGA端末でノートを撮影し、ロイロノートを使って交流しました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(11月7日)
1年生は、算数の「いろいろなかたち」の学習をしています。
三角形の色板を使って、いろいろな形の影絵を作っています。「むずかしいなあ。」「できた!」など声を上げながら、一生懸命に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア読み聞かせ(11月7日)
今日は、3年生と6年生の教室に図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。
どちらの学年も、真剣な表情でお話を聞いていました。1週間のスタートの時間に、ひととき本の世界に浸ることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|