![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:46 総数:412856 |
5年生 学習の様子(11月17日)
5年生は、算数の「単位量あたりの大きさ」の学習をしています。
2つの同じ広さの部屋で中にいる人数が違う場合、部屋の広さは違うが人数は同じ場合について、部屋の込み具合を考えました。次に、部屋の広さも中にいる人数も違う場合について考えます。この場合でも、「1人あたりの畳の枚数」や「畳1枚あたりの人数」を求めることで比べることができるときると気付きました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(11月17日)
2年生は、国語の「そうだんにのってください」の学習をしています。
「そうだんにのってください」は、国語の「話す・聞く」ことが中心の単元です。友達の相談ごとを聞いて、考えを出し合う会を開くことを目当てに学習を進めていきます。今日は、動画で実際のやり取りのモデルを見てイメージをもち、どんな相談に乗ってほしいかをそれぞれが考える活動に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(11月17日)
1年生は、算数の「ひきざん(2)」の学習をしています。
玉入れの結果、入った玉の数が赤組7こ、白組13こでした。どちらがいくつ多く入ったかを求めるために、ひきざんで考えました。問題で聞かれていることをよく考え、式と答えに表していました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11月16日)
今日の献立は、
・ごはん ・さんまのしょうが煮 ・関東煮 ・牛乳 です。 今日の「関東煮」には、厚あげ、ちくわ、にんじん、だいこん、こんにゃく、うずら卵と、とてもたくさんの具が入った具だくさん関東煮でした。厚あげやだいこん、にんじんなどに味がよく染みこみ、とてもおいしい関東煮でした。 ![]() ![]() 5年生 学習の様子(11月16日)
5年生は、学習発表会に向けた練習に取り組んでいます。
合唱や合奏の練習に、みんな真剣に取り組んでいます。休み時間にもメロディを口ずさんでいるほど、頭の中は「音楽モード」のようです。おうちでもお風呂の中で歌っているかもしれませんが、あたたかく見守ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(11月16日)
4年生は、外国語活動の“alphabet”の学習をしています。
“ABC Song”をみんなで歌ってから、アルファベットの小文字に慣れ親しむために、カードを使ってビンゴゲームをしました。「b」「d」「p」「q」など、とまどうものも多いですが、みんな楽しんで活動していました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(11月16日)
3年生は、図工の「いろいろうつして」の学習をしています。
3年生は、海の生き物を題材に版画に表します。どんな構図にしたいかを考えながら、下絵を描き進めています。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(11月16日)
2年生は、学習発表会に向けた小道具をつくっています。
自分が担当する役に関係する背景などを画用紙で作っています。同じチームの友達同士で協力しながら、仲良く活動していました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(11月16日)
1年生は、国語の「じどうしゃくらべ」の学習をしています。
教材文を学習してわかった書き方の工夫を生かして、自分が調べた「じどうしゃ」について文章に表しています。一度書いた下書きをもとにして、ていねいに書いていました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動(2)」(11月16日)
通用門では、15グループの子どもたちがあいさつをしました。
少しずつ朝が冷え込むようになってきましたが、毎日元気に登校してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|