京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up89
昨日:106
総数:641981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】入所式

画像1画像2
山の家に到着しました。入社式をして、山の家の先生の話を聞きました。みんな元気です。

花背山の家 出発式

 いよいよ待ちに待った「花背山の家宿泊自然体験学習」が始まります。
 出発式では、この2日間のめあて【自立】【協力】を確認し、有意義な活動にしていこうと、みんなで結束を深めました。
 台風の状況が少し心配されますが、5年生みんなのパワーで楽しい学習活動にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【5年生】出発式

画像1
花背山の家に向けての出発式です。これからどんな活動ができるのか楽しみですね。「元気に行ってきまーす」

明日は花背山の家!

画像1
 明日から一泊2日の宿泊学習です。学年で最後の確認をした後、みんなで「エイエイオー」と気持ちを一つにしました。協力・自立を目指して頑張ろうと張り切っています!

【4年生】外国語活動『Do you have a pen ?』

画像1
 外国語活動では、身近な文房具の英語表現を知り、友だちの筆箱の中身を聞いて、コミュニケーションを取りました。「Do you have a pen ?」「Yes, I do .」などと英語でやり取りをしました。

【4年生】書写『これまでに学習したことをいかして』

 習字の学習も、3年生から始まったのでみんなとっても上手になってきました。今回は、これまでに学習したことをいかして、『愛』『仲間』『あいさつ』の中から一つ自分で選んで書きました。みんなの成長がとてもよくみられました。
画像1

【4年生】図工『心をこめて 嵯峨面を作ろう』2

画像1
 嵯峨面づくりは骨組みの段階です。作るお面に合わせて、骨組みをしっかりとしていきます。はじめはみんな同じだった面が、だんだんとそれぞれの作りたいものになっていっています。

【4年生】理科『夏の終わり』

画像1
 理科の学習で、夏の終わりを探しに行きました。「ひまわり、枯れてる。」「ツルレイシの実がオレンジに熟してる。」まだまだ暑いですが、夏が終わり秋に近づいているようです。

スチームコンベクションオーブン調理が始まりました

 嵯峨小学校に夏の間に「スチームコンベクションオーブン」が入りました。蒸気で蒸したり,熱風で焼いたりすることができる機械です。
 9月2日(金)には,いままでも登場していました「えだ豆」をスチームコンベクションオーブン(略してスチコン)で蒸して仕上げました。子どもたちの中には,いままでのえだ豆との違いに気づいている子たちもいました。
 9月は,8日(木)に「里いもの煮つけ」,22日(木)に「さけの塩こうじ焼き」が登場します。献立表にもⓈマークが付けてあるものが「スチコン」を使って調理した献立となります。
画像1
画像2
画像3

【3年生】運動会に向けて

画像1画像2
 3年生の理科の学習では、植物の観察をしています。
 夏休みをはさみ、ヒマワリやホウセンカなど1学期に観察していた植物は立派に成長していました。大きさや形、色などがどのように変わったかに注目しながら観察に取り組みました。久しぶりの観察でしたが、どの子も一生懸命記録に残していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp