京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up22
昨日:82
総数:411384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

今日の給食(11月11日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・ほうれん草のおかか煮
・いものこ汁
・牛乳  です。

「豚肉とこんにゃくのいため煮」は、豚肉、糸こんにゃく、干ししいたけなどをいためています。しょうがが使われているので、すっきりした味でごはんとよく合いました。「いものこ汁」には、ころころした里いもがたっぷり入っています。たくさんの具材と一緒においしくいただきました。
画像1
画像2

コスモス学級 学習の様子(11月11日)

コスモス学級では、学習発表会に向けた劇の練習をしています。

どんなセリフがよいかを考えながら、プレイルームで練習しました。くつ屋さんの2人と、こびとの3人の掛け合いが上手くいくかがポイントです。本番に向けて、これからも練習を重ねていきます。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(11月11日)

6年生は、理科の「土地のつくりと変化」の学習をしています。

今日は、化石の標本を観察しました。化石の実物を手に取ってみることで、昔の生物の痕跡がこのように残っていることの不思議さを感じているようでした。「もっと見ていたい!」という声も聞かれました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(11月11日)

5年生は、学習発表会に向けた合奏の練習をしています。

音楽室から聞こえてくる楽器の音が、日に日にまとまったメロディになってきます。中には、もう自分のパートを暗譜している子もいるようです。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(11月11日)

3年生は、算数の「計算のじゅんじょ」の学習をしています。

同じ問題を2通りの考え方で式に表して、答えを求めました。2つの式を比べることで、多くの数をかけるときには,計算する順序を変えても,答えは同じになることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(11月11日)

2年生は、音楽の「くりかえしをつかって音楽をつくりましょう」の学習をしています。

ロイロノートスクールを使って、リズムパターンを組み合わせ、くり返しのある「おまつりのリズム」をつくりました。「ドンドン・ドンドコ…」とリズムを口ずさみながら、手拍子で打って楽しんでいます。最後に、テレビを使ってみんなのリズムを見合って交流しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(11月11日)

1年生は、算数の「ひきざん(2)」の学習をしています。

「15−6」の計算の仕方を学習しました。計算の仕方は、「15を10と5にわけます。」「10から6をひいて4。」「4と5で9。」です。みんなで声に出して確かめています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11月10日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・プルコギ
・中華コーンスープ
・牛乳 です。

「プルコギ」は、韓国・朝鮮の料理です。「プル」は火、「コギ」は肉の意味で、醤油ベースで甘口の下味をつけた薄切りの牛肉を、野菜や春雨と共に焼いたり煮たりしてつくるそうです。給食では、にんにくやさとう、濃口しょうゆなどで味付けした牛肉を、たまねぎ、にんじん、まいたけ、ニラなどと一緒にいただきました。野菜やまいたけが苦手な子どもたちも、牛肉と一緒においしくいただきました。
画像1
画像2

1年生 学習の様子「校内研究授業(4)」(11月10日)

ペア交流が終わった後、全体でどんなときに「にこにこ」しているかを話し合いました。

たくさんの意見が出ましたが、なぜその時に家族が「にこにこ」しているのかについてはわからないこともありました。そこで、これから家族の「にこにこ」の秘密をさぐる学習をスタートすることにしました。これからの学習が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子「校内研究授業(3)」(11月10日)

ペアを変えながら、いろいろな友達とくりかえし交流をしました。友達の家族の「にこにこ」の様子を聞いて、自分の家族も同じように「にこにこ」しているときがあると気付く子もいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp