京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up64
昨日:78
総数:384652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】化石を見てみよう

 理科「土地のつくりと変化」では、地層の中に化石が含まれていることを知った子どもたち。実際の化石を観察して記録していきました。
画像1画像2

【6年生】友だちのノートを比べよう

 国語科「知らせよう!広めよう!私たちの地域の魅力」では、「『鳥獣戯画』を読む」を読んで、筆者が絵巻物について評価している表現を文章から探し出しました。他の友だちの意見と比べやすくするために、比較表示をする子も増えてきました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】薬物乱用防止教室

 学校薬剤師の松井先生をお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。昨年に引き続きの開催となったこの教室。今回は大麻や覚せい剤といった薬物について、どんな恐ろしさがあるかやどう断ればよいかなどを学びました。
画像1
画像2

【6年生】図形の拡大と縮小の練習問題にチャレンジ!

 算数科「図形の拡大と縮小」では、練習問題にチャレンジしました。必要な長さや角度を測りとって、拡大図や縮図を描くことができました。
画像1画像2

【5年生】 当たり前のことを当たり前に

 音楽室に入るとき、きちんと上靴を揃えて、詰めて置くことができています。素晴らしい!些細なこと、当たり前のことかもしれませんが、「当たり前のことを当たり前にできる」ということが素敵だなぁと思います。

 11月の生活目標は、「友だちのすてきなすがたを見つけよう」です。このような、すてきな姿がたくさん見られると嬉しいです。
画像1

【5年生】 音楽科 「曲想の変化を感じ取ろう」

 クラッピングファンタジー 第4番「ギャラクシー 〜銀河をこえて〜」という楽曲で、クラッピングの合奏から授業を始めました。手拍子だけでも音楽を楽しむことができるのですね。

 そのあと、「キリマンジャロ」の譜読みを行い、今後の学習の見通しをもちました。雄大なキリマンジャロの風景が浮かぶような合奏ができるとよいですね。楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

【5年生】 算数科 「平均とその利用」

 5年1組は現在、教育実習生の先生と一緒に学習をしています。

 算数科「平均とその利用」の学習の様子です。Group workで話し合ったことをClass workで交流しています。自分たちの考えを述べるときに、「○○だと思いました。なぜなら……」と根拠を明らかにしながら話すことができていますね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 外国語科 「おすすめの旅行プランを提案しよう!」

画像1
画像2
画像3
 教職員の方々に提案する旅行プランを、今日は友だちと交流しました。話し方や内容に関するアドバイスをし合い、よりよい提案になるように改善しました。

 写真は2組の学習の様子です。1組は、今月の校内研究発表会で公開授業を行う予定です。

【3年生】特別教室の掃除

画像1
3年生になって,教室や廊下の他に
どの学年もが使うような,特別教室の掃除も役割をもらっています。

上級生になってきたという実感があるようで
みんな特別教室の当番が回ってくると嬉しそうです。

ポカピカに仕上げて,学校のみんなに喜んでもらえるようにしたいですね。

【3年生】理科 太陽の光

理科では太陽の光について学習しています。
太陽の光を鏡で集めると,温かさも,明るさも増すという事がわかりました。

今日は虫眼鏡を使ってさらに太陽の光を集めると…の実験でした。
焦点を絞っていくと,黒い紙から煙が上がり,穴が開きました。
太陽の光おそるべし!!

これは学習の中の実験で,遊びではないので
絶対にふざけていろいろなものを焦がしたりしてはいけない話をしました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育目標

教員公募

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp