京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up9
昨日:82
総数:411371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

今日の給食(11月9日)

今日の献立は、

・ごはん
・さけのちゃんちゃん焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
・牛乳  です。

「さけのちゃんちゃん焼き」は、北海道の郷土料理です。「焼くときに鉄板とヘラがチャンチャンと鳴る。」「ちゃっちゃとつくれるから」など、様々な名前の由来があります。給食では、スチームコンベクションオーブンで焼いて調理しています。さけの身の塩味と野菜との組み合わせがちょうどよく、おいしくいただきました。
画像1
画像2

6年生 学校生活の様子(11月9日)

6年生は、卒業アルバムの写真撮影をしています。

卒業アルバムの撮影が本格的になると、卒業が少しずつ迫ってくる感じがします。みんな、いい笑顔で写真におさまっていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(11月9日)

3年生は、理科の「太陽の光」の学習をしています。

今日は3年い組に来てくださっている教育実習の先生が授業をしてくださいました。鏡を使って太陽の光を反射させ、壁にある「的」を照らしました。的の近くで試した後は、ぐっと離れた場所から同じように的を照らしてみました。最後に、今日の学習で気付いたことを交流しました。たくさんの気づきがあったようです。次の時間の学習につながるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(11月9日)

1年生は、体育の「じんとりあそび」をしています。

今日は、「どんじゃんけん」をして遊びました。なかなか相手の陣地までたどり着けませんでしたが、勝ち負けにこだわらず、みんなで楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動(2)」(11月9日)

通用門側でも、あいさつをがんばっています。2年生や3年生の子どもたちが、明るく気持ちのよいあいさつをがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動(1)」(11月9日)

今日は、たてわりあいさつ運動の日です。13・14グループの子どもたちが、朝からあいさつをがんばりました。朝の冷え込みはそれほどでもありませんでしたが、桜の葉は赤や黄色に色づきはじめ、秋が深まっていることを感じますね。
画像1
画像2
画像3

「皆既月食DE乾隆(2)」(11月8日)

続いて、6年生の出し物で盛り上がりました。出し物の中では、ちょうど今日が誕生日だった担任の先生を、みんなでお祝いしました!

その後、いよいよ皆既月食を観察しました。明るく輝く月が地球の影に入って暗くなり、地球のまわりを取り巻く大気の層によって拡散された太陽光によって赤く染まる様子を観察できました。
最後に、みんなひとつずつおいしいお団子をもらって帰りました。

次に皆既月食と惑星食が同時に観測できるのは、322年後だそうです。長生きしないといけないですね!

「皆既月食DE乾隆」を企画・運営いただいた育友会のみなさま、子どもたちのために楽しい時間をつくってくださり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「皆既月食DE乾隆(1)」(11月8日)

育友会主催行事の「皆既月食DE乾隆」が、行われました。

今日は、「皆既月食」と「天王星食」のような惑星食が同時に観測できる442年ぶりの機会でした。はじめに屋上に上がって、少し月食の始まった月の様子を観察しました。
その後、いったん4階多目的ホールに戻り、校長先生が、月食のしくみについて説明してくださいました。続いて5年生有志がダンスの出し物を発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11月8日)

今日の献立は、

・味付けコッペパン
・だいこんのクリームシチュー
・ひじきのソテー
・牛乳  です。

「だいこんのクリームシチュー」には、たっぷりの大根が入っています。みずみずしい大根や甘みたっぷりのにんじん、鶏肉などを、コクのあるルーと一緒においしくいただきました。今日のハッピーキャロットは、「ベル」です。クリスマスにはちょっと早いですが、今から楽しみですね。
画像1
画像2

コスモス学級 学習の様子(11月8日)

コスモス学級では、11月のカレンダーづくりをしました。

11月にも、学童大音楽会や学習発表会など、子どもたちにとって大きな目標となる行事があります。みんな自分のカレンダーに書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp