![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:94 総数:1016929 |
2年生 図画工作科「ともだち,みーつけた!」![]() ![]() ![]() マンホールの形をよ〜く見ると・・ 鍵穴とねじの並びをよ〜く見ると・・ なんだか“顔”に見えてきませんか?? そんな“顔”(ともだち)が学校の中のあちこちにあります。そんなお友だちを今日はみんなで探しに出かけました。 見つけたお友だちは迷わず,パシャリ!! みんな,どんなお友だちを見つけたのでしょうか?? 1年 校外学習行ってきました その2
北堀公園でもどんぐりや落ち葉を
たくさん見つけました。 休憩で滑り台やアスレチックでも 遊びました! 桃山城に着いたら美味しい お弁当タイムです。 朝からお弁当の用意をありがとう ございました。 長い道のりでしたが頑張って歩いた 1年生。また一回り成長しましたね! ![]() ![]() ![]() 1年 校外学習行ってきました その1
校外学習で森林研究所と北堀公園に
行ってきました。 森林研究所では大きな松ぼっくりや どんぐりをたくさん拾いました。 ![]() ![]() ![]() 明日は皆既月食![]() 明日11月8日は皆既月食が見られます。 皆既月食とは,太陽からの光によってできた地球の影の中を月が通過するときに見られる現象です。つまり,太陽−地球−月が一直線にならんだ時に見られるものです。 少し難しいお話ですが,明日の満月を観察してみると,色の変化が見られます。 秋の夜長に少し夜空を見上げてみませんか? 3年生と5年生に教育実習生がきています![]() ![]() ![]() 子どもの気持ちやおもいを理解しようとする教師をめざしてほしいものです。 本校の元気で素直な子どもたちと関わることは,教師の魅力をたくさん感じることでしょう。あと1週間頑張ってほしいものです。 今日は、3年生と5年生で授業をしていました。実習生にとって1時間の授業を進めるのは大変です。週末も遅くまで残って教材を用意したり授業で話すことを準備したりしていました。 思うような授業が展開できたかな。 1年・ひまわり学級1 校外学習![]() ![]() ![]() 出発前に、 ・交通ルールを守り安全に歩くこと ・秋をたくさん見つけること ・友だちと仲良くすること の学習のポイントを聞いて元気に出発しました。 2年生 「おめでとう,伏見板橋小学校!!」![]() 今日11月1日は,伏見板橋小学校150周年記念の日でした。それを記念した式典が朝から執り行われました。 「150年も続いてるって,すごいな!!」 「昔の学校の様子って,こんなんやってんな!!」 「え,昔の伏見ってこんなんやってんな〜。」 興味津々で学校歴史博物館の学芸員さんのお話を聞いたり,ピシッとした姿勢で市長さんや教育長さんのお話を聞いたりする2年生の姿が見られました。 さあ,これからを担うのは,みなさんです!! 創立200周年の時は,どうなっているのでしょうかね。 感謝!150周年式典!![]() ![]() ![]() 5.6年生は体育館で、4年生以下は教室でLIVE配信を視聴する方法で感染対策を講じながら開催しました。 第2部では、「伏見板橋小学校150年―伏水市中小学校としての創設とその足跡―」をテーマに林潤平(京都市学校歴史博物館学芸員)にご講演いただきました。 歴史の話などがあり、低学年の子どもたちには少し難しかったかもしれませんが、体育館で聞いていた高学年の子どもたちは目を輝かせながら聞いていました。通いな慣れた自分たちの学校の歴史を知って伏見板橋小学校のことをさらに好きになってほしいなぁと聞かせていただきました。 ご講演いただいた林先生から「子どもたちが真剣に話を聞いてくれる」と褒めていただきました。ご来賓の方からも「聞く時の姿勢や眼差しがとっても素敵でした。いい学校ですね」と褒めていただきました。 子どもたちを褒めてもらえると、とっても嬉しい気持ちになります。大人でも褒められると嬉しいものです。ありがとうございました。 150周年の式典を迎えるにあたり、創立百五十周年記念事業実行委員会 委員長 小野荘司様をはじめ、実行委員会の皆様には、たくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。 感謝!150周年式典!![]() ![]() ![]() 京都市長 門川大作様、 京都市教育長 稲田新吾様、 伏見区長山本ひとみ様 伏見板橋会の皆様、学校運営協議会の皆様、 そして第31代校長山下高史先生、第33代校長藤田路乃先生にご臨席を賜りました。 本当にありがとうございました。 150周年記念式典に向けて![]() ![]() ![]() 昔の写真を集め、年代別に掲示していただきました。 子どもたちも立ち止まって見ています。150年といってもピンとこない子も、木造の白黒写真に長い歴史を実感している様子でした。 11月1日には150周年の記念式典を開催します。 150年という節目の年にあたり、本校の長い歴史と良き伝統は、保護者の方はもとより、卒業生や地域の皆様方が寄せてくださる愛情の賜物である、と改めて実感しています。 今後も、この伏見板橋小学校が皆様から応援されるような笑顔と活気があふれる学校を目指していきます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 |
|