京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:38
総数:1019536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

1年 生活 朝顔のお片付け

画像1
画像2
生活科で育てていた朝顔のお片付けをしました。
自分の植木鉢を片付けたら,お友達のお手伝いを
してあげている子もいました。
教室では,これまで集めてきた朝顔の種を数えて
みました。たった2本の朝顔からたくさん種が
とれた人もいて,みんな驚いていました。

1年 生活 あきといっしょに その2

画像1
画像2
画像3
ふれあいの森の様子です。
積極的に探してる姿がみられました。
「いちょうの葉っぱってこんな形しているんだ。」
「虫に食べられている葉っぱを見つけた。」などという声が
たくさん聞こえてきました。

【4年】社会見学 さすてなの煙突から

画像1画像2
社会見学でさすてな京都に行きました。

煙突の中にある展望台から,エコランド音羽の杜など様々な場所を確認しました。

4年生 社会科見学

画像1画像2
今日,4年生はバスで南部クリーンセンター『さすてな京都』へ社会科見学に行きました。
1学期に社会の学習で,ごみ処理について学んでいた子供たちでしたが,見学の間「おぉー!」「すごいね,なるほど!」と,とても楽しそう学びを深めている様子でした。
今回の社会科見学で,自分の生活も振り返ることができました。

【4年】社会見学 ごみの焼却

画像1画像2
ごみを燃やす仕組みがどのようになっているのか学習しました。有害物質は,様々な機器で無害なものに処理され,煙突から排出されています。

2年生 「音読げきをしよう」

画像1
 10月18日(火)
 アーノルド=ローベル・作の『お手紙』を国語科の時間に読んできた2年生たち。
 読み進めた2年生たちは,音読劇の発表に取り組んでいきました。

 「ぼくはこの部分をアレンジして読んでみよう。」
 「この場面でがまがえるくんが寝ているから寝転がって読もうかなぁ。」
 自分なりにじっくり考え,発表に臨んだ2年生たちでした。

2年生 「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
 10月19日(水)
 2年生は体育科で「ボールけりゲーム」に取り組んでいます。
 自分たちで試合の流れやルールを確認し,準備物の用意やコート設営も自分たちでやっている2年生たちです。

 「こっち,こっち!!」「ほら,〜さんにパス出して!!」「ナイスシュート!!」
 そんな声が各コートから聞こえてきます。

 みんなで頑張り,一生懸命に取り組んでいる2年生たちです。

2年生 道徳「おじさんからの手紙」

画像1
画像2
 10月19日(水)
 周りの人のことを考えた行動をする大切さ・・。2年生は道徳の学習で「おじさんからの手紙」でそういったことを学習しました。

 どの学習でも大切なことは,「学んだことを日常生活につなげること・活かすこと」です。
 学習を終えた子どもたちを見ていると,自分たちのクラスのほうきや雑巾,スリッパ等をいつも以上に率先してそろえている人がたくさんいました。

 すてきなこころの2年生たちです。

5年生 ジョイントプログラム結果

画像1画像2
5年生の教室ではジョイントプログラムの結果を見ていました。

「なんでこんなんミスしたんや」「前回より伸びている」など感想は様々です。

テストの結果は人と比較するものではありません。自分自身と向き合うものです。

担任の先生も自分の授業を振り返ります。
みんなんが『おもしろ!わかりたい!考えるのって楽しい!』と思える授業づくりを考えていますよ。

5年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
グーグルアースを使って校区の危険個所について意見交流していました。

低学年の子たちにわかりやすく教えてあげるそうです。頼もしい!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp