京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up13
昨日:94
総数:1016931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

2年生 「おめでとう,伏見板橋小学校!!」

画像1
 11月1日(火)
 今日11月1日は,伏見板橋小学校150周年記念の日でした。それを記念した式典が朝から執り行われました。

 「150年も続いてるって,すごいな!!」
 「昔の学校の様子って,こんなんやってんな!!」
 「え,昔の伏見ってこんなんやってんな〜。」
 興味津々で学校歴史博物館の学芸員さんのお話を聞いたり,ピシッとした姿勢で市長さんや教育長さんのお話を聞いたりする2年生の姿が見られました。

 さあ,これからを担うのは,みなさんです!!
 創立200周年の時は,どうなっているのでしょうかね。

感謝!150周年式典!

画像1
画像2
画像3
本日、本校児童とたくさんのご来賓の皆様と一緒に伏見板橋小学校の150年目をお祝いしました。

5.6年生は体育館で、4年生以下は教室でLIVE配信を視聴する方法で感染対策を講じながら開催しました。

第2部では、「伏見板橋小学校150年―伏水市中小学校としての創設とその足跡―」をテーマに林潤平(京都市学校歴史博物館学芸員)にご講演いただきました。

歴史の話などがあり、低学年の子どもたちには少し難しかったかもしれませんが、体育館で聞いていた高学年の子どもたちは目を輝かせながら聞いていました。通いな慣れた自分たちの学校の歴史を知って伏見板橋小学校のことをさらに好きになってほしいなぁと聞かせていただきました。

ご講演いただいた林先生から「子どもたちが真剣に話を聞いてくれる」と褒めていただきました。ご来賓の方からも「聞く時の姿勢や眼差しがとっても素敵でした。いい学校ですね」と褒めていただきました。

子どもたちを褒めてもらえると、とっても嬉しい気持ちになります。大人でも褒められると嬉しいものです。ありがとうございました。

150周年の式典を迎えるにあたり、創立百五十周年記念事業実行委員会 委員長 小野荘司様をはじめ、実行委員会の皆様には、たくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

感謝!150周年式典!

画像1
画像2
画像3
本日は、京都市立伏見板橋小学校創立百五十周年記念式典の開催にあたり、公私ともにご多用の中、

京都市長 門川大作様、

京都市教育長 稲田新吾様、

伏見区長山本ひとみ様

伏見板橋会の皆様、学校運営協議会の皆様、

そして第31代校長山下高史先生、第33代校長藤田路乃先生にご臨席を賜りました。

本当にありがとうございました。

150周年記念式典に向けて

画像1
画像2
画像3
学校運営協議会の皆様が廊下に「150さいおめでとう」のパネルを作成してくださいました。

昔の写真を集め、年代別に掲示していただきました。

子どもたちも立ち止まって見ています。150年といってもピンとこない子も、木造の白黒写真に長い歴史を実感している様子でした。

11月1日には150周年の記念式典を開催します。

150年という節目の年にあたり、本校の長い歴史と良き伝統は、保護者の方はもとより、卒業生や地域の皆様方が寄せてくださる愛情の賜物である、と改めて実感しています。

今後も、この伏見板橋小学校が皆様から応援されるような笑顔と活気があふれる学校を目指していきます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

6年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
6年生は今までの学習を振り返って発表するようです。

それぞれが考え、話し合いならが準備を進めています。

スイミー?の練習をしているグループもありました。

どういった発表会になるのか楽しみです。

育成合同運動会

今日は,淀の緑の広場で育成合同運動会でした!切符を自分たちで買って電車に乗ったりいろいろな小学校と一緒に競技をして楽しかったですね!
画像1画像2画像3

2年生 生活科「あきとなかよし」

画像1
画像2
 10月26日(水)
 1学期にサツマイモの苗を植えた2年生たち。あれから半年近く経ちました。

 さあ,どうなっているかな?大きくなったかな?

 みんなでクラスごとに芋ほりをしました。大きな芋はなんと1キログラム越えの大きさでした!!

 「どんな味がするんやろう??」と,言う2年生たち。
 さて,どうやって食べましょう??
 

2年生 図画工作科「つないでつるして」

画像1
画像2
画像3
 10月26日(水)
 新聞紙やチラシをたくさん切って,工作のりでつなげると・・・どうなるでしょうか?

 2年生は図画工作科で「つないでつるして」の学習に取り組みました。
 切った新聞紙やチラシをどんどん工作のりでつないで,つないで・・つるして,つるして・・。

 「見て〜,なんかカーテンみたいやろ?」「うわぁ,ジャングルみたい!!!」
 教室を目一杯使って,みんなで作品づくりに取り組んだ2年生たちでした。

2年生 英語活動「サラダで元気」

画像1
画像2
 10月27日(木)
 「うわ,明日英語あるやん!!」「やったーー!!」という声が昨日の放課後,子どもたちから聞こえてきました。2年生みんな,英語活動の学習が大好きなようです。

 2学期の学習内容はUnit2「サラダで元気」です。英語での野菜の言い方を知り,1学期に学んだHow many〜?や数の言い方等を活用して,My saladをつくります。

 今日はその1回目。みんなで楽しく英語で野菜の言い方を確認しました。

1年 学習発表会に向けて

1年生は初めての学習発表会に向けて
頑張っています。
体育館での学年練習では,大きな声で
セリフを言ったり,歌を歌ったりと
張り切っている様子が見られます。
教室では,当日使うお面を作っています。
素敵な発表になるよう頑張ります!!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp