京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up48
昨日:92
総数:1267631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

道徳の授業(3年生)18回目

今日の5限目は道徳の授業です。
3年1組は「人間の命とは−人間の命の尊さ・大切さを考える」という資料を使い、「命の尊さ」のテーマで意見交流しました。
この資料は、今から半世紀ほど前、アメリカに住むカレンさんの尊厳死問題という裁判事件を取り上げたものです。
事故によって21歳という若さで意識が戻らないカレンさん。家族の願いで医療措置を止めるかどうか裁判が行われました。
両親、主治医、裁判官といった立場の違う人の意見を知り、自分ならこう考えるという意見を互いに出し合いました。
そして、命とはどのようなものか?人間の生と死はどのようなものであるべきか?
最後に考えた感想は、3年生らしく、深く、丁寧なものが多かったです。
とても大切な道徳の授業になったようですね。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(6組)

今日の道徳は「私は歌手になりたい」という動画資料を使いました。
テーマは「自由と責任」です。
自分の言葉や行動に責任を持つことは大切です。
「オーディションに合格した」とウソをついてしまった主人公。
自分ならどうするかを意見を出し合って考えてみました。
画像1

2年 学習確認プログラム

 3連休明けの本日,学習確認プログラムが2日間の日程で行われます。来年度の入試に向けて今の自分の状態を正確に知ることができますので大切な取組のひとつになります。大会の疲れなどもある中,2年生は頑張っていました。
画像1
画像2

5組 学習発表の部に向けて

画像1画像2画像3
初めての講堂練習でした。
今年は絵本を題材にした手話劇に挑戦です。
太鼓を使う場面もあり、猛練習中です。

吹奏楽部 堀川吹奏楽ジュニアコンサート

画像1
10月10日(祝)
堀川ジュニア吹奏楽コンサートに出演しました。
当日はたくさんのお客さまがきてくださりました。
中には二条中学校の先生や生徒のみなさんもいました。
次の本番に向けて引き続き練習に励んでいきます。

バレーボール部秋季大会

画像1画像2
本日、バレーボール部の秋季大会が二条中学校で行われました。4チームでのトーナメントにおいて、本校バレーボール部は見事に2勝し、次に駒を進めました。大原野中学校との合同チームで日々の練習に苦労しましたが、よくぞ実らせてくれました。次もがんばってください!

区民体育祭

画像1画像2
今日は待賢、出水それぞれの学区民体育祭が行われています。3年ぶりの開催にお祝い申し上げます。今年は中学生たちも運営のお手伝いをさせていただいています。ありがとうございます。

野球部秋季大会

画像1
10月8日(土)野球部の秋季大会がありました。4点差をつけられて苦しい展開の中、終盤1点差まで詰め寄り、あわや逆転の場面まで追い込みましたが、残念ながら敗退しました。この悔しさを来年の春につなげてください。

2年 学習発表の部に向けて

 学校祭「体育の部」が終わり,次は「学習発表の部」に向けての取り組みが各クラスとも本格化してきます。2年5組は「5組」として太鼓の演奏を発表します。練習を重ねるごとに力強くなってきています。毎年当日が楽しみになる演目ですので頑張ってください!
画像1
画像2

2年 体育の部

 10月の行事学校祭「体育の部」が閉会しました。競技の様子は既にたくさん挙げられていますが,生徒たちは前日からクラスの団結を高めようとホワイトボードや黒板にメッセージを書いていました。当日もここに思いを書き加えていたようです。あたたかい雰囲気で最後まで行事を楽しんでくれたみなさんに感謝です。「学習発表の部」も頑張りましょう!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

二条中だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立二条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp