![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:82 総数:411371 |
子ども体験教室「ふれあいバスケットボール(4)」(11月5日)
全ての体験活動が終わると、体育館で閉会式を行いました。
京都UPSの監督・選手からのふり返りや、京都市青少年赤十字教育研究会の先生のごあいさつの後、参加したみんなで集合写真を撮りました。 今日の体験を通して、「車椅子バスケットボール」というスポーツに親しんだだけではなく、車椅子を使う方の立場から物事を見ることができるようになりました。また、人のために進んで「ボランタリー」な行動をすることの大切さについても考えることができたのではないかと思います。 京都UPSのみなさま、スタッフのみなさま、貴重な経験の場をいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 子ども体験教室「ふれあいバスケットボール(3)」(11月5日)
車椅子体験では、校舎1階の廊下にコーンや長縄、マットなどを使って障害物を設け、車椅子に乗っている方の立場を経験しました。長縄のようなちょっとした段差や、マットのように柔らかいところでは思うように車椅子を操作できないこと、歩くのには困らない幅の道も、車椅子にとっては大変通りにくいことに気付いたようでした。
![]() ![]() ![]() 子ども体験教室「ふれあいバスケットボール(2)」(11月5日)
はじめに車椅子バスケットボールを体験するグループは、体育館でゲームを行いました。はじめは緊張し、車椅子の操作にもまだまだ不慣れな子どもたちでしたが、だんだんと積極的に動いてボールに関わり、ゲームを楽しむ姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 子ども体験教室「ふれあいバスケットボール(1)」(11月5日)
乾隆小学校の体育館を会場として、京都市青少年赤十字教育研究会主催の「ふれあいバスケットボール」が行われました。
車椅子バスケットボールチーム「京都UPS」の監督、選手のみなさんにもお越しいただき、 参加申し込みをした市内の小学校4〜6年生の子どもたちが、車椅子バスケットボールや、車椅子体験などにチャレンジしました。 開会式では、あいさつの後、「京都UPS」の監督・選手に、車椅子の操作の仕方やルールなどを教わりました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11月4日)
今日の献立は、
・ごはん ・豚肉と野菜の煮つけ ・もやしのごま炒め ・じゃこ ・牛乳 です。 「豚肉と野菜の煮つけ」には、豚肉のほか、じゃがいも、にんじん、三度豆、しいたけが入っています。しいたけの戻し汁を使っており、どの野菜もとてもやわらかく、味がよく染みこんでいたので、とてもおいしくいただきました。「もやしのごま炒め」は、花かつおの風味とごまの味がよく合い、もやしのシャキシャキした食感を楽しんでいただきました。 ![]() ![]() 学校生活の様子「ジャンプアップの取組」(11月4日)
運動委員会が企画した折り返しリレーは、今日で最終日です。今日は、16〜20グループの子どもたちが参加しました。
一生懸命走ったリレーの後は、順位発表です。どの順位のチームにも、互いにあたたかい拍手を送りました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(11月4日)
5・6年生は、学童大音楽会に向けた合唱の練習をしています。
「歌よ ありがとう」は、二部合唱ですが、部分的に三部合唱になっています。3つのパートの音がきれいに重なるととても心地よい響きになります。今日は、パートごとに音程を確かめ、重ねて歌いました。本番まで、あと1週間です。 ※5・6年生合同の学習活動ですが、記事カテゴリは6年生で設定しています。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(11月4日)
5年生は、体育の「ベースボール」の学習をしています。
今日から新しい単元の学習が始まりました。野球の試合を見たことはあっても、自分がするのは初めてという子が大半です。今日は、キャッチボールやティーに乗ったボールをバットで打つ練習、試合のルールの確認などをしました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(11月4日)
3年生は、体育の「はばとび」の学習をしています。
今日から新しい単元の学習が始まりました。はじめに準備や学習の進め方について教えてもらい、実際に跳んでみました。 これから、助走の取り方や踏み切り方などの練習をして、よりよい記録をめざしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11月2日)
今日の献立は、
・ごはん ・水菜とつみれのはりはり鍋 ・ひじき豆 ・牛乳 です。 「はりはり鍋」とは、水菜をかんだ時の「はりはり」という音から名づけられました。今日は、鶏ひき肉とまぐろフレークを使って、給食調理員さんがひとつひとつ手作りで作ってくださったつみれがたっぷり入っています。とてもやわらかく、おいしいつみれを、シャキシャキした食感の水菜と一緒においしくいただきました。 ![]() ![]() |
|