京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up45
昨日:77
総数:414201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

6年生 学習の様子(10月21日)

6年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。

6年生も、100mの最後の練習に取り組みました。スタートとコーナーは本番通りに走りましたが、直線部分ではちょっぴり「手の内を隠しながら」走っています。子どもたちの間では、駆け引きが始まっているようです。本番が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(10月21日)

5年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。

100m走の最後の確認です。セパレートコースで最後まで走り切ります。コーナーを立ち上がったら最後の直線で加速します。隣のレーンも気になりますが、まっすぐ前を見て全力を出し切ってくださいね!
画像1
画像2
画像3

3・4年生 学習の様子(10月21日)

3・4年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。

最後の100m走の練習では、本番のような気もちで、ゴールめざして一生懸命に走りました。本番は、保護者のみなさんの応援で、もう一段階パワーを発揮してくれそうです。

※3・4年生合同の学習活動ですが、記事カテゴリは3年生で設定しています。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(10月21日)

2年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。

80m走の最後練習です。コーナーでは、なるべくスピードを落とさずに、自分のコースを守って走ることが大切です。本番では、力いっぱい走る姿に、あたたかい声援をお願いします。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(10月21日)

1年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。

50m走の最後の練習です。先生のスタートの合図で走り出します。運動会本番も、全力でゴールをめざして走り抜いてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「たてわりタイム(2)」(10月21日)

全校遠足の日は、午後は大芝生地でグループ遊びもします。どんな遊びをするのかもみんなで話し合って決めました。

来週の全校遠足が楽しみですね。いいお天気になりますように!
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「たてわりタイム(1)」(10月21日)

1校時に、体育館で「たてわりタイム」を実施しました。

27日には、植物園へ全校遠足に行きます。全校遠足では、たてわりグループのみんなでラリーを行います。今日は、遠足についての確認をしたあと、グループごとのめあてを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(10月20日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・もやしの煮びたし
・じゃこ
・牛乳  です。

「じゃがいものそぼろ煮」は、ほくほくのじゃがいもと、甘い味付けのそぼろとの相性がぴったりでした。ごはんにもよく合う献立で、おいしくいただきました。「もやしの煮びたし」は、もやしのシャキシャキした食感が魅力です。油あげの煮もお汁がよく染みこみ、とてもおいしくいただきました。
画像1
画像2

5・6年生 学習の様子(10月20日)

5・6年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。

リレーでは、コーナー部分の走り方やバトンパスのスムーズさに注意して練習しました。高学年の迫力いっぱいの走りが魅力です。

※5・6年生合同の学習活動ですが、記事カテゴリは6年生で設定しています。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 学習の様子(10月20日)

3・4年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。

今日は、団体演技の調整をしています。動きや立ち位置も自分で判断してしっかり決めることができているようです。

※3・4年生合同の学習活動ですが、記事カテゴリは3年生で設定しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp