京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up217
昨日:53
総数:641618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】理科『雨水のゆくえ』

画像1
 『雨水のゆくえ』の学習で【空気中にも水蒸気はあるのかな?】という疑問について考えました。教室だけでなく、中庭やろうかなど様々な場所で実験し確かめました。

【3年生】工場でつくられるもの

画像1
 3年生は、社会科で「工場でつくられるもの」の学習が始まりました。再来週に行く工場見学に向けて、工場では商品がどのようにつくられているのかについて、4コマで予想をしました。工場見学ができるとあって、どの子もいつも以上に前向きに取り組んでいます。
 工場見学では自分の予想と比べながら、楽しみながら作り方を調べていってほしいです。

【3年生】運動会まであと少し!!

画像1画像2
 運動会まで残り1週間をきりました。
 3年生は、動きをしっかり覚え、本番に向けてよりよい演技ができるように取り組んでいます。今日は当日も着るはっぴとハチマキをつけて練習しました。本番を意識したより気持ちが入った演技ができており、運動会当日がとても楽しみになりました。

「チキンのアングレス」

画像1
 9月28日(水)の献立に「チキンのアングレス」が登場しました。
「アングレス」は、「イギリスの」という意味のフランス語で、給食では、下味をつけた鶏肉に米粉を片くり粉をつけて油で揚げ、トマトケチャップ・ウスターソース・砂糖で作ったソースをからめて作りました。
 10月分の献立から、給食調理員さんが選んだレシピを給食室で受け取れるようにしていきます。10月は「チキンのアングレス」と「ベーコンとポテトの変わりオムレツ」です。今日もさっそくうれしそうに受け取っていってくれている姿を見かけました。ご家庭でも給食の味を、一緒にクッキングしてぜひお試しください。
画像2

【4年生】図工『心をこめて 嵯峨面をつくろう』4

画像1
 お面への和紙貼りが終わりました。色を塗る前に下地として、胡粉を塗っていきます。グループで協力して塗りました。
 
 次はいよいよ色塗りです。完成に近づいてきました。

【4年生】リコーダー、がんばっています♪

画像1
 音楽でのリコーダーも、とても上手に演奏できるようになってきました。みんながんばって練習しているんですね。リコーダーは練習すればするほど上手になります。がんばる4年生はきっとどんどん上手になると思います。楽しみですね。

【4年生】算数『式と計算の順じょ』

画像1
 算数の学習では、『式と計算の順じょ』の単元に取り組んでいます。3年生のときにも少し学習していたのでみんなは、「カッコを先にするんやで。」「+、−より×、÷を先にする。」と確認しながら計算を進めていっています。4年生ではその法則を使って、ややこしい計算を工夫して解いていくことになります。今後計算が素早く正確にできるように、しっかりと学習していきたいと思います。

【4年生】 運動会に向けて〜作戦タイム〜

 運動会での4年生の団体競技は、しっぽ取りゲームです。作戦によっては勝敗がガラッと変わったり、あっという間に終わってしまったりするので、作戦が重要です。チームに分かれて作戦タイムです。作戦タイムも全力です!!
画像1

9月26日(月)「肉だんごのスープ煮・じゃがいものピリカラいため」

 9月26日(月)の献立は「ごはん・肉だんごのスープ煮・じゃがいものピリカラいため」でした。「肉だんごのスープ煮」は、給食室で肉だんごの生地を練り、釜に入れていく際、たくさん食べられるようサイズも小ぶりにし、さらに野菜もたっぷり入れたスープ煮に仕上げました。「じゃがいものピリカラいため」は、じゃがいもを歯ごたえが残る程度にさっとゆでて、にんじんとともにいため、みりん・トウバンジャン・塩・うすくちしょうゆ・米酢で味付けして仕上げました。
 
画像1
画像2
画像3

【スチームコンベクションオーブン献立】「さけの塩こうじ焼き」

 9月22日(木)の献立は「ごはん・さけの塩こうじ焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・赤だし」でした。
 夏休みに給食室に設置された【スチームコンベクションオーブン】という機械を使って調理しました。スチームコンベクションオーブンは,略してスチコンと呼んでいて,これから焼き物の調理もできるようになります。
 子どもたちは「おいしかった。」「あまい味がする。」「皮も骨も食べた。」と教えてくれていました。お箸で上手に骨も見つけながら食べている子たちもいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp