京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up3
昨日:77
総数:414159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

5年生 学習の様子(10月17日)

5年生は、理科の「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習をしています。

自然の川でも見られる、水の「浸食」「運搬」「堆積」の3つのはたらきが、水の量によってどのように変化するのかを確かめました。実験をしたあとは、動画教材も使って、学びがより確かなものになるようにしています。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(10月17日)

4年生は、算数の「式と計算のじゅんじょ」の学習をしています。

計算をするとき、「+」「−」「×」「÷」の四則計算と(  )の中の計算には、決まった順序があります。どのような順序で計算するのかを確かめ、練習問題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(10月17日)

2年生の子どもたちが、タブレットPCを持って校舎の中を歩いています。

何をしているのかな?と思って聞いてみると、図工の「友だち見つけた」の学習をしているところでした。校舎の中に、「顔」に見えるところがないかを探して写真を撮っています。今まで気づかなかった、新しい発見がたくさんあったようです。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「運動会全校練習(4)」(10月17日)

エール交換、応援練習では、応援団の子どもたちがリードして練習を進めています。換気のために窓を開け放って練習しましたが、子どもたちの声が、職員室までよく聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「運動会全校練習(3)」(10月17日)

白組の子どもたちは、4階多目的ホールで練習しました。

全校ダンスの係の子どもたちがリードして、練習を進めてくれました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「運動会全校練習(2)」(10月17日)

その後、白組とのエール交換の練習、応援の練習を行いました。短い時間の練習でしたが、運動会本番に向けてあと少しの間がんばっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「運動会全校練習(1)」(10月17日)

2校時に、あと1週間に迫った運動会に向けて全校練習を行いました。あいにくの雨になってしまったため、体育館と4階多目的ホールに分かれて、準備運動(全校ダンス)と応援練習のみ行いました。

体育館では、赤組が練習しました。全校ダンスの曲に合わせて、みんなで一緒に踊りました。
画像1
画像2
画像3

楽童くらぶ「卓球・バドミントン」(10月15日)

今日は、楽童くらぶの「卓球・バドミントン」がありました。

30名近くの子どもたちがやってきて、仲良くバドミントンと卓球を楽しんでいました。

お世話になった楽童くらぶのみなさま、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食(10月14日)

今日の献立は、

・コッペパン(国内産小麦100%)
・ツナサンドの具(フレンチ味)
・ミネストローネ
・牛乳  です。

今日は子どもたちの大好きな「ツナサンド」の日ですが、いつものツナサンドとは違い「フレンチ味」のツナサンドでした。いつもはマヨネーズを和えますが、今日はオリーブオイルのによる味付けで、食材の味を感じながらおいしくいただきました。
画像1
画像2

5・6年生 学習の様子(10月14日)

5・6年生は、運動会向けた練習に取り組んでいます。

今日は、運動場で集団行動の練習をしました。決められた拍数の間に移動先のポイントまで動かなければなりません。広い運動場の中でも、しっかり場所を覚えて動くことができるようにがんばっています。

※5・6年生合同の学習活動ですが、記事カテゴリは6年生で設定しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp