京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up97
昨日:53
総数:642321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】自転車運転免許講習会 〜学科試験〜

 12日(水)に自転車運転免許講習会が行われます。12日は実際に自転車を使っての実技試験です。その前に、交通ルールはばっちりかを確かめる学科試験にチャレンジです。
画像1

【4年生】算数『そろばん』

画像1
 算数で『そろばん』の学習をしました。3年生のときに勉強したことを思い出して、チャレンジしました。「頭がパンクしそう!」「慣れてきたら面白い!」みんなは必死でがんばりました。頭の体操にいいですね♪

たのしかった うんどうかい

 小学校初めての運動会。どきどきわくわくした1年生。50m走では、最後まで力いっぱいまっすぐ走りきり,よく頑張りました。
 玉入れでは、大きなかごに入るように一人ずつ玉を投げていきました。入ったり入らなかったりするのが面白いようで、入ると「やったあ。」と大喜びです。みんなで力を合わせて玉をたくさん入れることができるようになりました。
 フォークダンス「タタロチカ」は何度踊っても楽しそうに笑顔で踊っている子どもたちです。リズムに合わせて膝を曲げたり、手を伸ばしたり…とてもかわいらしいダンスでした。
 ふりかえりでは、「ちからをいれてはしりました。」「おんがくがきこえてやるきになりました。」「したからなげたら、たまがはいりました。」「タタロチカが、たのしかったです。」と頑張ったことや楽しかったことを話していました。また、「エイサーがかっこよかった。」「6年生がすごかった。」「ぼくもおうえんだんをやりたいです。」など、他の学年の活躍も刺激になっていました。今後の意欲に繋げていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【5年生】水から発見!ここきれい!

 子どもたちが感じた「ここきれい!」の写真です。一人一人の感性がキラッと光っていますね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】水から発見!ここきれい!

 図画工作科で水に色を付けたり、透明の容器に水を入れたりする活動をしました。友だちと「次、どうする?」「この色きれい!」「水滴も作れるよ。」と楽しそうに工夫していました。活動の最後には、自分の感じるここきれい!という場所を写真に撮りました。どこからどう見るのかでも美しさが変わることに気付いていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】外国語活動『Alphabet』

画像1
 外国語活動では、『Alphabet』の学習をしています。3年生のときにローマ字の学習をしているみんなは、「大丈夫やで!」と自信満々です。「♪A,B,C,D,E,F,G,…♪」と楽しそうに歌を歌ったりして覚えていっています。

【4年生】保健『体の発育・発達』

 4年生の保健は、『体の発育・発達』の学習をしました。
 思春期にさしかかる4年生。体をよりよく発育・発達させるための生活のしかたについて考えました。誰にでも起こる大人の体に近づく変化を大切に考えてほしいですね。
画像1

図画工作『言葉から想像を広げて』

図画工作では、いくつかのお話から自分で場面を想像して絵を描いています。
6年生は、色の使い方や塗り方を工夫して、丁寧に学習を進めていました。
もう少しで完成するので、完成が楽しみです。

画像1画像2

【2年生】運動会 スマイルダンス!〜TSUBAME〜

画像1画像2画像3
80m走の後は,ツバメダンスを披露しました!今日まで毎日たくさん練習してきましたね。たくさんの保護者の方に見守られながら,”スマイル”で堂々と踊り切ることができました!みんなで「心を一つに」取り組んできた運動会のダンスの練習。この気持ちを大切にして,これからの活動に活かしていってほしいです。

【2年生】運動会 ラン・ラン・RUN

画像1画像2画像3
10月5日(火),晴天に恵まれ,運動会が開催されました!2年生は80m走とスマイルダンスを披露しました。80m走の待ち時間はとてもドキドキした表情のみんな。「パンッ」とスタートの合図がなると,力いっぱいに腕をふって走り出し,ゴールするときにはみんな「走りきったぞ!」とニコニコ笑顔で終えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp