京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:24
総数:339386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

1年 ダンスの練習をしました

 体育の学習発表会に向けて、1〜3年生のみんなでダンスの練習をしました。
 広い運動場で、一生懸命体を動かしていました。

 ダンスに夢中になって、どんどん前に進んでいってしまう1年生がとてもかわいいです。
本番まで残りわずかになりました。練習を引き続き、頑張ります。
画像1
画像2

2年 はじいて遊ぼう

 生活科で、身の回りのものを使って、はじく遊びを行いました。キャップを使い、指ではじきます。キャップを落とさずにうまく相手のキャップに当てたら勝ちになります。みんな大盛り上がりでした。
画像1

5年生 〜花背山の家6〜

 冒険の森に挑戦しています。
 全身の力を使って立ちはだかるアスレチックフィールドに挑みます。
画像1
画像2
画像3

5年生〜花背山の家5〜

 フライングディスクで所内を巡ります。
 ディスクは、なかなか真っ直ぐ飛んでくれません。みんな苦戦していますが、とても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

5年生〜花背山の家4〜

 少し早いめのランチタイムです。
 汗ばむぐらいの暖かい日差しの下、美味しくいただきます。
画像1
画像2

5年生 〜花背山の家3〜

 昼食まで交流活動です。
画像1

5年生 〜花背山の家2〜

 到着しました。
 柏野小学校と合同で入所式です。
画像1
画像2

花背山の家1

画像1
画像2
 5年生が花背山の家に出発しました。ドキドキとワクワク、楽しく元気に仲良く過ごしたいと思います。

よつば学級 ぐんぐんタイムの様子

お昼休みの後のぐんぐんタイムでは、ひとりひとりに合わせた課題を行っています。苦手なところには何度も挑戦し、次に同じ問題が出たときには、しっかりと解くことができるようになっています。とても意欲的に取り組んでいる姿を見るとぐんぐんと成長しているように感じます。
画像1
画像2

よつば、2年合同 「つないで つるして」

画像1
画像2
画像3
 よつば学級、2年生合同で図画工作を行いました。
 新聞紙を破り、どんどんどんどんつないでいきます。
 壁に貼り付けたり、椅子に張り付けたりすると、新聞紙アスレチックの完成です。
 みんな新聞紙に当たらにように下をくぐったり、足を上げたりして、新聞紙をつないでいきました。みんなで楽しい時間を過ごしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp