京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up59
昨日:36
総数:383391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】花背山の家

画像1画像2画像3
滝ハイキングに出発です。
滝がある滝谷というところをめざします。

【5年生】花背山の家

画像1画像2
ご飯の後、少し時間があったので、思い思いに休憩しています。芝生が気持ちいいです。

【5年生】花背山の家

画像1画像2画像3
午後のハイキングにむけてエネルギーの補給です。
ご飯やおかずをおかわりする人もいました。

【5年生】花背山の家

画像1画像2画像3
5年生は、みんな元気に花背山の家に到着です。
緑の山々が、目にあざやかです。
入所式で学年の旗をあげました。
いよいよ、一泊二日の活動のスタートです。

【5年生】花背山の家

画像1画像2
五年生は、今日から花背山の家での宿泊学習です。
天気が心配でしたが、暑いくらいのよい天気になりました。
みんな元気に出発です。

【5年生】 花背山の家に向けて

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,来週の月曜日,山の家へ出発します。お天気がやや心配ですが,子どもたちのやる気が雨雲を吹き飛ばしてくれるのではないかな……と思います。

 施設や活動について,最終の確認を行い,頑張りカードを書きました。めあてを意識して,楽しく充実した一泊二日にしましょうね。

 合言葉は「5G」!

【5年生】 図画工作科 「アート・カードを使って」

画像1
画像2
画像3
 2組の学習の様子です。

 お気に入りのカードも見つかったようで,その訳を説明する様子も見られました。また,同じカードを選んでいても,選んだ理由が違っていることもあったので,「人によって感じ方が違って面白いな。」という気付きもあったようです。

【5年生】 図画工作科 「アート・カードを使って」

 様々な「アート・カード」を使った活動を通して,鑑賞活動を行いました。

 「このカードの絵,知ってる。○○っていう人が作った作品や。」
 「このカードとこのカードは似てるなぁ。」
 「この作品は何が写っているんだろう?」

 などと,子どもたちは思い思いの感想を呟きながら,アートを楽しんでいました。今回は,「マッチング・ゲーム」を行いましたが,アイデア次第で他の活動もできそうですね。

 写真は1組の様子です。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 算数科 「小数のかけ算」

画像1
画像2
画像3
 いま学習している小数のかけ算が,面積や体積を求めるときにも使えるのか,試して確かめてみました。単位換算の復習でもありますね。

 図をかいたり,単位を変えたりして計算することができました。

【5年生】 国語科 「言葉の意味が分かること」

 「言葉の意味が分かること」を読んでまとめた要旨と,要旨や例の示し方に対する自分の考えを交流し,学習を終えました。

 「筆者の主張を読み取るためには,どのようなことに気を付ければよいかが分かった。」
 「今度要旨をまとめるときは,もっと上手くできそうだな。」
 「筆者の考えと自分の考えを対比して考えられたなぁ。」
 などの振り返りが挙げられました。今後,説明文を読むときに生かせそうですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp