![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:27 総数:411979 |
今日の給食(11月1日)
今日の献立は、
・全粒粉パン ・いわしのカレーあげ ・野菜のスープ煮 ・牛乳 です。 「いわしのカレーあげ」は、ほんのりカレー味のするいわしの身をからっと揚げています。さくさくの衣の中には、ぷりぷりのいわしがぎゅっと詰まっており、次から次に食べてしまいました。「野菜のスープ煮」は、やわらかく煮られたキャベツやにんじんを、スープと一緒においしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(11月1日)
コスモス学級では、図工の学習で運動会の様子を絵に表しています。
自分が出場した団体演技の様子を、伸び伸びと画用紙に表しています。絵の具を混色して、 納得のいく色になるように工夫していました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(11月1日)
5年生は、社会の「くらしを支える工業生産」の学習をしています。
日本の工業生産額と内訳を表したグラフを見ながら、どんなことがわかるかを話し合っています。全体の生産額や割合に注目して、日本の産業がどのように変化してきているかを読み取っていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(11月1日)
3年生は、書写の学習で毛筆で「つり」を書いています。
3年生の子どもたちが、毛筆でひらがなを書くのは初めての経験です。漢字とは違うひらがなの柔らかさを意識しながら、一画一画ていねいに書いていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(11月1日)
2年生は、図工の「わくわく おはなしゲーム」の学習をしています。
楽しいゲームになるお話や出来事、場面などを想像し、ルールを考えてすごろくゲームをつくっています。身近な材料を生かして、お話や出来事の場面やイメージした世界などを表していました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(11月1日)
1年生は、生活科で「リーズづくり」をしています。
育てたアサガオのつるで作ったリースに、持ってきた「わた」や「リボン」などの材料などをつけて、クリスマスのリースを作っています。どんなふうにしようか考え、いろいろと試しながら自分だけのリースができました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「朝会(3)」(11月1日)
最後に、図工や書写、理科等の作品展や、よい歯の表彰を受けた6年生に、校長先生から賞状を渡していただきました。
各教室でも、画面の中の友達にあたたかい拍手を送りました。子どもたちにとっても、励みになったことと思います。賞状を持ち帰りましたら、ぜひ、がんばりを褒めていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「朝会(2)」(11月1日)
次に、今日から2週間本校で教育実習を行う実習生と、昨日から3日間、「チャレンジ体験事業」で来ている中学生の紹介をしました。
短い間になりますが、よろしくお願いします。 ![]() ![]() 学校生活の様子「朝会(1)」(11月1日)
11月の朝会を行いました。今回も、オンライン会議システムを活用したリモート朝会です。
はじめに校歌を歌い、続いて校長先生のお話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10月31日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・高野どうふの卵とじ ・ほうれん草と白菜のごま煮 ・牛乳 です。 「高野どうふの卵とじ」は、高野どうふにだしの味がたっぷり染みこんでいました。卵でとじるとふんわりやわらかい味で、ごはんにぴったりの味付けで、とてもおいしくいただきました。 ![]() ![]() |
|