京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:72
総数:384662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 図画工作科「まどからこんにちは」

 カッターナイフの使い方や使うときのルールを学習しました。
 映像でカッターナイフの持ち方や刃の向き、動かし方を確認して紙を切りました。
 力の加減や刃の角度を調整しながらカッターナイフの扱いに慣れていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 国語科「お手紙」

 「お手紙」の音読劇に向けて、グループごとに音読練習をしました。
 それぞれの登場人物の気持ちを想像しながら、表現の仕方を工夫していました。
 いよいよ明日は音読劇の本番です。楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

フレンドリー遊び

 月に1度のフレンドリー遊び。
 フレンドリーグループで考えた遊びを6年生リーダーが中心になって、グループのみんなで楽しく遊びます。
 いつもよりもロングの中間休みですが、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね。
 しっかりとふり返り、次の遊びを考えて終わります。
 来月のフレンドリー遊びが待ち遠しいですね。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

 運動会が終わり、すごしやすい季節になり、じっくりと学校生活を送りたい10月です。
 委員会活動では、5・6年生が協力をして、学校生活をより楽しいものにしようといろいろな企画を考えていました。
 どんな楽しい企画があるのか、楽しみですね。委員会掲示板で確かめてみましょう。
画像1
画像2

うぐいす フレンドリーあそび「けいドロ」

画像1画像2画像3
 今日の中間休みは、フレンドリーあそびをしました。運動場でけいドロをしました。かっこいいゼッケンをつけて頑張りました。逃げる役も追いかける役も、にこにこしながら楽しそうにしていました。高学年の友達に優しく教えてもらって嬉しそうでした。グループのみんなも楽しそうで、「もっとしたいなあ。」という声もありました。最後に集まったときには、自然と拍手がわき起こり、あたたかい雰囲気で終わりました。

【1年生】外遊びがんばります!

 過ごしやすい季節になってきました。外で体を動かして元気に遊ぶことにしました。今秋から、「そとあそび・きゅうしょくがんばるんジャー」の取組を始めます。
 外遊びをすると、カニさんの目に色を塗ります。一日のうち、2回外遊びができると、両目に塗ることができます。また、時間内に給食を食べることができると、カニさんのおなかにシールを貼ることができます。
 朝から素早く準備を済ませ、外で元気よく遊ぶ姿が見られました。朝に身体を動かすことで、1時間目から気持ちよく学習に入ることができました。
 
画像1
画像2
画像3

【5年生】 外国語科 「新しいALTの先生に、梅小路小学校の先生を紹介しよう」

画像1
画像2
 作ったスライドショーを、アミル先生に見ていただきました。

 “She is science teacher!”
 “He likes ○○. How about you?”
 “She can do □□. Do you know?”
 など、習った表現を用いて紹介することができました。アミル先生が梅小路小学校に慣れるための一つのきっかけとなっていたら嬉しいですね。

【5年生】 家庭科 「食べて元気!ご飯とみそ汁」 〜最後まで、ありがとう〜

 最後の最後まで、流しにゴミが残らないよう掃除をして、とっても綺麗になりました。

 調理は、作ることももちろんですが、準備や後片付けが大事ですよね。責任をもって片付ける姿、素敵です。ありがとう!
画像1

【5年生】 家庭科 「食べて元気!ご飯とみそ汁」 〜ご飯を炊きました〜

画像1
画像2
画像3
 2組の学習の様子です。

 生米→吸水10分後→吸水45分後→炊きあがった後の、米の変化に驚く子どもたち。「こんなに変わるんや〜!」「知らんかったなー」

 やはりこちらのクラスでも、お鍋でもご飯が炊けることに感動していたようで、「家でもやってみたい!」と、意気込んでいる子もいました。

【5年生】 家庭科 「食べて元気!ご飯とみそ汁」 〜後片付けまで、しっかりと〜

 昼休み、最後まで自主的に残って、忘れ物チェックをしたり、使ったものを片付けたり。掃除のない木曜日でしたが、家庭科室はピカピカになりました!

 おかげで、次のクラスも気持ちよく使えます。ありがとう!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp