![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:39 総数:412858 |
コスモス学級「育成学級・支援学校合同運動会(1)」(10月18日)
コスモス学級の子どもたちは、新町小学校で行われた支部の「育成学級・支援学校合同運動会」に参加しました。
新型コロナウイルス感染症の影響から3年ぶりの開催となった合同運動会ですが、今年度も、規模縮小しての実施となりました。それでも3年ぶりの開催はうれしいことです。 はじめに、「はじまりのかい・じゅんびたいそう」を行いました。「EXダンス」を元気いっぱい踊りました。 ![]() ![]() ![]() 5・6年生 学習の様子(10月18日)
5・6年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。
日曜日に迫った運動会に向けて、「集団行動」の調整を行っています。音楽に合わせて動き、隊形移動を行いますが、一人一人が頭の中で拍をカウントし、それに合わせて演技を行うことが大切です。みんなの演技がピシッと揃うように、練習に取り組んでいます。 ※5・6年生合同の学習活動ですが、記事カテゴリは6年生で設定しています。 ![]() ![]() ![]() 3・4年生 学習の様子(10月18日)
3・4年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。
リレーの練習の様子です。チームで走る順番を決め、バトンパスの練習もしました。練習の成果を試すために、実際に競走しました。子どもたちは、「テイクオーバーゾーン」を意識してリードをとってバトンパスをしていました。 ※3・4年生合同の学習活動ですが、記事カテゴリは3年生で設定しています。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(10月18日)
2年生は、国語の「お手紙」の学習をしています。
この単元では、お話を読んで想像したことを、音読劇で表現することを単元のゴールにしています。単元のはじめである今日は、「お話を読んで思ったことを交流し、学習計画を立てよう。」というめあてで、学習をしています。初めて読んで、「がまくん」や「かえるくん」、「かたつむりくん」について思ったことを書いています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(10月18日)
1年生は、国語の「ことばを たのしもう」の学習をしています。
言葉遊びの短い詩や早口言葉を声に出して読んでいます。ひらがなばかりで書かれているので、同じ言葉や似た言葉をくり返す詩は、はじめはなかなか意味が分からなかったようですが、読んでいるうちに「そういうことか!」と意味に気付きました。早口言葉は、「もっと早く読める!」と大変意欲的で、明るく元気な声で読んでいました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10月17日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・ポークカレー ・ひじきのソテー ・牛乳 です。 今日のカレーは、豚肉を使った「ポークカレー」です。給食のカレーは、給食調理員さんが「ルー」から手作りで作ってくださっています。今日の「ルー」には、なんと18種類もの材料が使われています!たくさんの材料が合わさって、おいしい給食のカレーができているのですね。 また、今日の「ハッピーキャロット」は、ハロウィンの時期に合わせた「コウモリ」の形でした。誰のカレーに入っていたかな? ![]() ![]() 10月17日の大根!![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(10月17日)
6年生は、外国語科の学習をしています。
今日は、ALTの先生が来てくださる日でした。ALTの先生の発音を聞きながら、動画のチャンツをみんなで言っています。慣れてくると、速さを上げてスピードアップしてもきちんと言えるようになっています。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(10月17日)
5年生は、理科の「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習をしています。
自然の川でも見られる、水の「浸食」「運搬」「堆積」の3つのはたらきが、水の量によってどのように変化するのかを確かめました。実験をしたあとは、動画教材も使って、学びがより確かなものになるようにしています。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(10月17日)
4年生は、算数の「式と計算のじゅんじょ」の学習をしています。
計算をするとき、「+」「−」「×」「÷」の四則計算と( )の中の計算には、決まった順序があります。どのような順序で計算するのかを確かめ、練習問題に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() |
|