京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up3
昨日:94
総数:1016921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

5年 食に関する指導

今日,食に関する指導の時間に食生活について考えました。
事前に行ったアンケートの結果をもとに,どうすればよりよい食生活になるか,ごはんを食べるとどんないいことがあるのかを話し合いました。
画像1画像2

5年 総合

画像1画像2
総合の時間に「守ろう自分!守ろう板橋のまち!」の学習を行いました。
事前に校区の中で危険なところはどこか話し合い,実際に校区に出て,写真を撮ったり,実際に見たりしました。

1年生 歯科検診

画像1
画像2
画像3
保健室で1年生の歯科検診が行われていました。

少しドキドキしながら並んでいる子もいるようです。

先生の前で大きく口を開けていました。

少しずつ歯も生え変わる年代です。

自分の歯を大切にしてしていきましょう。

ピカピカ大作戦,始動!!

画像1
画像2
画像3
 10月20日(木)
 今日から伏見板橋小学校の教職員一同で毎月ゼロのつく日にピカピカ大作戦を行っていきます。

 これは「教職員自らがそうじ時間に清掃活動を行うことで子どもたちへの見本になり,子どもたちの清掃意欲を高める効果につながること」や「教職員自らが,清掃活動を行うことで,職場の環境整備につながること」をねらいとした取り組みです。

 1〜6年生のみなさん,先生たちもそうじを今まで以上にがんばっていきます!!みんなもいっしょにがんばりましょう!!

2年生 「ボールけりゲーム」

画像1
 10月21日(金)
 体育科で「ボールけりゲーム」に取り組んでいる2年生たち。
 みんなで協力して試合の準備をし,試合中は思いっきり楽しんでいます。

 試合終了後は・・みんなで協力して後片付け!!
 使ったものを元通りに直すばかりか,使う前よりも美しく丁寧に片づけている2年生たちです!!

6年生 国語の学習

画像1
画像2
画像3
6年生の教室では面白い学習をしていました。

「伝えにくいことを伝える」です。

人間関係では必ず悩む一場面ですね。

「伝えにくいので言わない」という選択肢は、今回はなしで話し合っていました。

大人も悩む[伝えにくいことを伝える」
子どもたちはどのように伝えると良いと考えているのでしょうか。

3年生 学習発表会に向けて

画像1
画像2
体育館に行くと3年生が学習発表会の立ち位置を確認していました。

音楽の時間に学習してきたことを発表します。

どんな発表になるか楽しみです。

1年 ギガ端末で

1年生は,ギガ端末を使って絵を描きました。
ペンの色を変えたり,太さを変えたり
どんどんやり方を覚えていました。
ギガ端末を使うことにも少しずつ
慣れてきました。
画像1
画像2

1年 生活 朝顔のお片付け

画像1
画像2
生活科で育てていた朝顔のお片付けをしました。
自分の植木鉢を片付けたら,お友達のお手伝いを
してあげている子もいました。
教室では,これまで集めてきた朝顔の種を数えて
みました。たった2本の朝顔からたくさん種が
とれた人もいて,みんな驚いていました。

1年 生活 あきといっしょに その2

画像1
画像2
画像3
ふれあいの森の様子です。
積極的に探してる姿がみられました。
「いちょうの葉っぱってこんな形しているんだ。」
「虫に食べられている葉っぱを見つけた。」などという声が
たくさん聞こえてきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp