![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:87 総数:412779 |
5・6年生 学習の様子「火縄銃実演見学」(10月19日)
5・6年生は、建勲神社で行われた火縄銃の実演見学に参加しました。
テレビや映画などで火縄銃を放つ様子を見たことはあるかもしれませんが、実際に見学する機会はなかなかありません。子どもたちは目の前で火縄銃を放つ(空砲)ところを見て、その音の大きさや迫力にとても驚いていました。火縄銃に触れることができる経験もさせていただきました。 ※5・6年生合同の学習活動ですが、記事カテゴリは6年生で設定しています。 ![]() ![]() ![]() 3・4年生 学習の様子(10月19日)
3・4年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。
5・6校時に、すべての種目を本番のように通す「リハーサル」を行いました。団体演技の練習では、扇子をもって大きな演技を心掛けました。 ※3・4年生合同の学習活動ですが、記事カテゴリは3年生で設定しています。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生 学習の様子(10月19日)
1・2年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。
今日は、すべての種目を本番と同じように通す、リハーサルを行いました。子どもたちも、本番に向けて気持ちが高まってきているようです。 ※1・2年生合同の学習活動ですが、記事カテゴリは2年生で設定しています。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学校生活の様子(10月19日)
2年生は、視力検査を実施しています。
視力は、本人も気づかないうちに低下してしまっていることもあります。もし見えにくくなっているようでしたら、早めに受診をしていただきますようお願いします。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動(2)」(10月19日)
だんだんと肌寒さを感じるようになり、朝も起きにくくなる頃ですが、早起きを心掛けて、元気に登校してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動(1)」(10月19日)
今日は、たてわりグループでのあいさつ運動の日です。7・8グループの子どもたちが正門と通用門に分かれてあいさつをしました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(10月18日)
今日の献立は、
・黒糖コッペパン ・大豆と牛肉のトマト煮 ・野菜のホットマリネ ・牛乳 です。 「大豆と牛肉のトマト煮」は、ほくほくでやわらかい大豆と牛肉、野菜を、トマト味でおいしくいただきました。トマトの酸味がちょうどよく、とても食べやすかったです。「野菜のホットマリネ」は、さっぱりした酢の味で、口の中がすっきりしました。 ![]() ![]() 運動会係活動(2)(10月18日)
運動会本番は、いろいろな場面で5・6年生が活躍してくれます。本番まであと4日。期待していますね!
![]() ![]() ![]() 運動会係活動(1)(10月18日)
6校時に、運動会に向けた係活動を行いました。
運動会当日は、5・6年生が協力して係活動に取り組みます。「開閉会式・応援」「決勝全校ダンス」「準備・プログラム」「得点・結果発表」「放送」の5つの係に分かれて準備を進めました。 ![]() ![]() ![]() コスモス学級「育成学級・支援学校合同運動会(3)」(10月18日)
「バルーン&玉入れ」では、支部の友達と一緒に協力して競技を楽しみました。来年は、みんなで一緒にバルーンの中に入れるとよいですね!
「おわりのかい」が終わった後は、新町小学校の5年生がつくってくれた花道を通ってお別れしました。たくさんの人とタッチをして、「友だちがいっぱいできた!」と喜んでいました。 短い時間でしたが、支部の友達との交流が深まる、楽しい合同運動会になりました。支部の友達のみなさん、新町小学校のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|