京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up80
昨日:95
総数:411360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

運動会(21)

画像1
本日は、3年ぶりとなる「運動会」に、あたたかいご声援をいただきありがとうございました。

これまで練習してきた成果を、伸び伸びと、そして堂々と披露する姿を見ると、運動会を通して子どもたちがひと回りもふた回りも成長したことがよくわかりました。様々な制限下での運動会でしたが、保護者のみなさまや地域のみなさまからの声援を受け、子どもたちが生き生きと活躍する運動会にすることができました。

また、準備や片づけにもお力をお貸しいただき、本当にありがとうございました。今後も、乾隆校の子どもたちのためにご支援・お力添えのほど、よろしくお願いいたします。

運動会(20)「閉会式」

全ての競技・演技が終わり、閉会式を行いました。

今年度の運動会の結果は、「309 対 285」で、赤組の優勝という結果でした。勝敗はつきましたが、どちらの組も全力で競技や演技に取り組んだ、すばらしい運動会でした。

この1か月ほどの間、競技や演技の練習だけでなく、5・6年生は係活動もがんばってくれました。乾隆小学校みんなでつくりあげた運動会です。来年度以降も、この素晴らしい運動会を、乾隆小学校のみんなで続けていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会(19)「5・6年生・コスモス いざ行こう〜54人の一所懸命をひとつに〜(4)」

最後に、2色のフラッグを使った演技を行いました。フラッグを勢いよく振るときの迫力のある音。伸ばしたフラッグの先にやる視線。みんなの一所懸命な気持ちがこもった2色のフラッグが秋晴れの運動場に映える、すばらしい演技でした。
画像1
画像2
画像3

運動会(18)「5・6年生・コスモス いざ行こう〜54人の一所懸命をひとつに〜(3)」

次に、組体操の一人技を行いました。一つ一つの技にていねいに取り組み、みんなで一つの演技として揃うように練習をしてきました。指先、つま先まで気を配った、凛としてすばらしい姿でした。技が決まるたびに、あたたかい拍手をいただきました。
画像1
画像2
画像3

運動会(17)「5・6年生・コスモス いざ行こう 〜54人の一所懸命をひとつに〜(2)」

次の「集団行動」は、拍に合わせて動くことが求められます。一歩出遅れると、もう合わせることができません。心の中でカウントを取りながら、真剣な表情で演技をしました。
画像1
画像2
画像3

運動会(16)「5・6年生・コスモス いざ行こう〜54人の一所懸命をひとつに〜(1)」

プログラムNo.11、最後の種目は5・6年生・コスモス児童の「いざ行こう 〜54人の一所懸命をひとつに〜」です。

5・6年生54人は、心をひとつにしてこの演技の練習を重ねてきました。ダンス、集団行動、組体操、そしてフラッグの4つの練習は本当に大変でしたが、最後の最後までより良い演技を求めて練習しました。今日は、その成果を発表する舞台です。

はじめの「ダンス」では、アップテンポな曲に合わせて難しい振付を次々と披露しました。代表の児童の側転の見事でした。
画像1
画像2
画像3

運動会(15)「1・2年生・コスモス チェッコリ玉入れ」

プログラムNo.10、1・2年生・コスモス児童の「チェッコリ玉入れ」です。

「チェッコリ」の曲に合わせて軽やかにダンスを踊り、間奏の間に玉入れを行います。玉入れでは、練習の時にはなかなか思ったようにかごに入らず苦労しました。今日は、練習の成果を発揮して、大接戦になりました。最後の片付け競争もがんばりました。
画像1
画像2
画像3

運動会(14)「3・4年生・コスモス 今なんじゃない?メラメラとおどるのは」

プログラムNo.9、3・4年生 コスモス児童の団体演技「今なんじゃない?メラメラとおどるのは」です。

はじめは、体を大きく使ってダンスを踊り、途中からは、ピンクと黄緑のあざやかな扇子をもって踊りました。ウエーブのような振付や、千手観音のようなポーズなど、子どもたちはとても生き生きとした姿で、華やかな演技でした。
画像1
画像2
画像3

運動会(13)「5・6年生・コスモス 合同リレー」

プログラムNo.8、「5・6年生、コスモス児童 合同リレー」です。

3・4年生と同じように、5・6年生の混成チームによる合同リレーです。走順を自分たちで考え、バトンパスの練習を重ねてきました。練習の成果を発揮して、バトンをつないで走り切りました。
画像1
画像2
画像3

運動会(12)「2年生 コスモス 80m走」

プログラムNo.7、「2年生・コスモス児童 80m走」です。

2年生になり、はじめてトラックに合わせて80mを走ります。1年生のときより、距離も30m伸びました。力いっぱい腕を振り、最後まで一生懸命走りました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp