![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:410296 |
【6年生】水溶液について調べよう
理科「水溶液の性質」では、いくつかの水溶液を見分けるために、見た目やにおい、加熱後の変化などで違いを調べていきました。実験の結果はプリントの表に分かりやすくまとめていきました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】おとなりの国のことについて考えよう
学活で韓国・朝鮮のことについて学びました。歴史的にどのような出来事があったか、現在はどのような関係なのかを資料から読み取り、これからどうあるべきかについて考えていきました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】お掃除もがんばっています
運動会の練習だけでなく、日頃の掃除もがんばる6年生。自分の教室はもちろんこと、玄関や1年生教室の掃除もがんばっていますよ。
![]() ![]() ![]() 【6年生】宮沢賢治が込めた思いとは?
国語科「やまなし」では、宮沢賢治が「やまなし」の作品に込めた思いについての考えを交流しました。「自分と似ている」「共感する」「違う」と、立場の違いを考えながら友だちの意見を読んでいきました。
![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科「あさがおのつるでりーすをつくろう」
これまで心をこめてお世話してきたあさがおのつるを使って、リースをつくることにしました。
つるを支柱から取るときに、「くるくるとまいているね。しっかりと伸びようとしていたんだね。」「わたしの背の高さよりも高いよ。」などと、あさがおの成長の様子を話していました。 しばらく干してから、飾りつけをしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】算数科 おおきさくらべ
おおきさくらべの学習で、水筒に水を入れてかさをくらべる活動を行いました。
水筒の水を透明のプラスチックコップに移し替えて、何杯分になるかを考えました。 直接かさを比べることができなくても、同じ大きさのコップを使うことで、かさを比べられるということに気付くことができました。 ![]() ![]() 【5年生】 理科 「流れる水のはたらきと土地の変化」![]() ![]() ![]() それぞれが調べたり考えたりしたことを、小グループで持ち寄って交流しました。友だちの意見を聞くことで、より理解が深まりますね。 【5年生】 理科 「流れる水のはたらきと土地の変化」
桂川チームと鴨川チーム、それぞれ分かれて交流した後、共通点がないか、今後どのように暮らしていくべきか話し合いました。京都に住む者として、考えていきたいですね。
写真は2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】 外国語科 「新しいALTの先生に、梅小路小学校の先生を紹介しよう」![]() ![]() ![]() もらったアドバイスを元に、本番も頑張れそうですね! 【5年生】 外国語科 「新しいALTの先生に、梅小路小学校の先生を紹介しよう」
作ったプレゼンテーションを友だちに見せながら話して、どんなところが良かったか、改善点はないか、アドバイスし合いました。楽しくやり取りができるような話し方になるとよいですね!
写真は1組の学習の様子です。 ![]() ![]() ![]() |
|