![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:29 総数:412888 |
5年生 学習の様子(10月4日)
5年生は、音楽の時間に「キリマンジャロ」の合奏をしています。
たくさんのパートに分かれて演奏する曲です。主な旋律もいくつかのパートで掛け合いをしながら演奏します。まだ楽譜を見ながら自分のパートを演奏するだけで精いっぱいの子もいるかもしれませんが、他のパートの音をしっかり聴いたり、先生の指揮の様子を見たりしながら、よりよい演奏をめざしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(10月4日)
4年生は、国語の「秋の楽しみ」の学習をしています。
9月〜11月のいろいろな行事ついて調べています。「お月見」や「七五三」などの行事も、地域によって行い方や時期にも違いがあります。GIGA端末を使って、調べ学習に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(10月4日)
3年生は、国語の「食べ物のひみつを教えます」の学習をしています。
「すがたをかえる大豆」の学習のあとに、子どもたちはいろいろな食べ物が書かれた本を読みます。そして、大豆の他にもすがたをかえる食べ物があることを調べ、説明文にまとめます。今日は、単元全体の学習計画を話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(10月4日)
1年生は、国語の「くじらぐも」の学習をしています。
くじらぐもと子どもたちが呼びかけ合う場面を読み、それぞれがどんな気持ちでいるのかを想像し、グループで話し合いました。その後、全体で交流をしました。グループでは、どんなことを想像したか、生き生きと交流していました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10月3日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・筑前煮 ・かきたま汁 ・黒大豆 ・牛乳 です。 「筑前煮」には、鶏肉、ちくわと、にんじん、ごぼう、れんこんなどの野菜、こんにゃくが入っています。ごぼう、れんこんは歯ごたえのある野菜ですが、とてもやわらかく煮られていて味もよく染みこみ、苦手な子どもにとっても食べやすく感じました。他の具と一緒においしくいただきました。 ![]() ![]() 10月3日の大根![]() ![]() 9月30日の大根![]() コスモス学級 学習の様子(10月3日)
コスモス学級では、国語と算数に分かれて学習を行っています。
国語では、黒板に書かれた文字を一緒に読んだり、先生の読み聞かせを聞いたりしています。 算数では、三角形と四角形を見分け、あっているかを互いに確認していました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(10月3日)
6年生は、運動会に向けて徒競走のタイム計測を行いました。
6年生にとっては、今年が小学校生活で最後の運動会になります。この乾隆小学校の運動場で走るのも、最後の機会になります。運動会本番は、全力で100m先のゴールまで走り切ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(10月3日)
5年生は、運動会に向けて徒競走のタイム計測を行いました。
一緒に走る友だちのことを横目で見ながら、ゴールめざして一生懸命に走りました。 ![]() ![]() ![]() |
|