![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:51 総数:673117 |
【3年生】サガそう「嵐山商店街のみりょくを伝えよう」![]() ![]() 【3年生】書写「力」![]() ![]() 今回は、「おれ」と「はね」の筆づかいに気をつけながら、力強く書くことができていました。回数を重ねるごとにより素敵な文字になっていっています。引き続き、丁寧な文字で書くことを意識しながら学習に取り組んでいきたいです。 【4年生】全体練習もがんばりました!![]() 「かやくうどん」
9月30日の献立は「かやくうどん・減量ごはん・小松菜とひじきのいためもの」でした。うどんは給食でも人気の献立です。「かやく」と聞くと花火や爆発を連想するのか、どういうこと?と不思議そうにカレンダーを見ている1年生や2年生もいました。
「かやく」は「加薬」のことでうどんなどに入れる具や薬味のことです。この日は、鶏肉に油あげ・にんじん・細ねぎなどを使いました。 うどんは干うどんで2釜でゆで、具の入った汁も2釜で仕上げました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】理科『雨水のゆくえ 〜テストに向けて〜』![]() 【4年生】図工『心をこめて 嵯峨面をつくろう』5
嵯峨面づくりもいよいよ彩色の段階です。ていねいにていねいに、心をこめて色をつけていきます。
![]() 【4年生】新美南吉さんのお話の中でおすすめは…
国語で『ごんぎつね』の学習をしました。その作者である新美南吉さんのお話はほかにもたくさんあることを知り、みんなはいろいろ読んでみました。その中で自分のおすすめのお話のポップをつくりました。
![]() 【4年生】理科『雨水のゆくえ』![]() 【3年生】工場でつくられるもの![]() 工場見学では自分の予想と比べながら、楽しみながら作り方を調べていってほしいです。 【3年生】運動会まであと少し!!![]() ![]() 3年生は、動きをしっかり覚え、本番に向けてよりよい演技ができるように取り組んでいます。今日は当日も着るはっぴとハチマキをつけて練習しました。本番を意識したより気持ちが入った演技ができており、運動会当日がとても楽しみになりました。 |
|