![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:18 総数:712071 |
3年 自由参観日
外国語・道徳・国語の学習を見ていただきました。国語では,漢字の「へん」と「つくり」について学習しました。漢字には,たくさんの「部首」があります。自主学習などで,家で自分で調べてみるのもいいですね。おうちの人と一緒に,クイズを作ってみるのも楽しいかもしれませんね。
![]() ![]() 2年 自由参観日
体育・算数・国語の学習を見ていただきました。国語では,仲間の言葉を見つけながら漢字について楽しく学習している様子を見ていただくことができました。
![]() ![]() 1年 自由参観日
算数・国語・音楽の学習を見ていただきました。音楽では,鍵盤ハーモニカを上手に演奏する様子を見ていただくことができました。
![]() ![]() にじの子学級 自由参観日
5時間目は,い組は生活科・理科で音の不思議の学習をしました。ろ組とは組は,理科で水にうかぶものとしずむものについての学習をしました。たくさんの保護者の方に見に来ていただいて,子どもたちはとてもがんばって学習していました。
![]() ![]() 6年 運動会に向けて
今日の6時間目に,運動会に向けて係活動をしました。今年の運動会も,昨年度と同様に,2学年ごとに実施しますが,6年生の子どもたちは,一日運動場で係活動をします。頑張っている下級生を応援したり,競技や演技の準備の手伝いをしたり,徒競走でゴールしたあとにメダルをかけてあげたり,準備運動をしたり,開会式や閉会式の司会をしたりと,6年生にとっては忙しい一日になりそうです。
しっかり準備をして,自分たちの競技や演技だけでなく,全校のみんなにとって素晴らしい運動会になるように,しっかりがんばってほしいです。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 6年 理科 水溶液の性質
複数の透明な液体が一体何なのかを見た目だけで判断することができるでしょうか。今日の学習では,においをかいだり加熱をしたりして,水溶液の性質を調べる学習を行いました。
![]() ![]() ![]() 6年 国語 やまなし
6年生の国語の学習では,宮沢賢治の作品である「やまなし」の読取りの学習に入りました。今日の学習では,登場人物について確認し,5月のシーンのイメージをグループごとにまとめる学習を行いました。
![]() ![]() ![]() 1年 英語活動「数の言い方を言ったり聞いたりしよう」
歌やチャンツ・ゲームを通して、「数の言い方」について慣れ親しみました☆彡
ジョーカーゲームやマッチングゲームでは、「セブン ゲット!」や「マッチング!!」など、覚えたての英語を使いながら楽しく活動しました。 ![]() ![]() ![]() 6年 体育 運動会練習
6年生の体育の学習では運動会に向けて団体演技の練習をしています。今日は個人技を中心に,どのような動きをするのかを確認しました。きびきびと動くことができている様子はさすが6年生です。
![]() ![]() ![]() 3年 理科『5 音のふしぎ』
「音がつたわるとき、ものはふるえているのだろうか。」という学習問題解決に向け、糸電話を使って実験しました。「糸を指で触ると、震えていたよ。」という結果から「音が伝わることと物の震え方には関係があるみたい」と考察していました☆彡
![]() ![]() |
|