![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:55 総数:412245 |
3年生 校内研究授業(3)(10月13日)
その後、同じ食品を選んだ子ども同士で、自分が考えた文章の組み立てを伝え合い、助言をし合いました。
![]() ![]() ![]() 3年生 校内研究授業(2)(10月13日)
これまでに調べた食べ物の姿を変えたものの中から、3つを選んで「中」の部分を組み立てます。まずは、自分で「どのような視点で選び」「どのような順で書くか」を考えました。表で整理する子、食品マップを使って整理する子、GIGA端末を使う子と、それぞれの整理しやすい方法でまとめました。
![]() ![]() ![]() 3年生 校内研究授業(1)(10月13日)
5校時に、3年生の校内研究授業として国語の「食べ物のひみつ教えます」の学習を行いました。
子どもたちは、「すがたをかえる大豆」の学習で、大豆が様々な食べ物に姿を変えていることを学びました。次に、大豆の他にも、どんな食品がどのように姿を変えるのかについて調べました。今日は、「食べ物のひみつ本」にのせる文章を書くために、「中」の構成を考えました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(10月13日)
2年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。
これは、80m走の様子です。運動会本番には100%の力で走ることができるように、コーナー部分の走り方や80mの距離感を確かめながら走りました。 ![]() 今日の給食(10月12日)
今日の献立は、
・ごはん ・和風ドライカレー ・カットコーン ・スープ ・牛乳 です。 今日は、子どもたちに人気の「和風ドライカレー」です。牛ひき肉、にんじん、ごぼう、つきこんにゃくなどの具が入っているドライカレーで、カレーとガーリックの香りが食欲をそそります。ごはんに混ぜて、お腹いっぱいいただきました。 ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(10月12日)
コスモス学級の子どもたちは、交流学習で運動会に向けた練習に取り組んでいます。
どの学年でも、団体演技や競技の練習に一生懸命です。 ![]() ![]() ![]() 5・6年生 学習の様子(10月12日)
5・6年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。
今日は、演技で使う「フラッグ」を持って練習を行いました。みんなが同じ持ち方で持ち、同じように上げるだけで、とても美しく見えます。また、勢いよく回すと、迫力のある大きな音がします。運動会本番までの期間で、さらに精度を上げて、しっかり揃えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子「大根の間引き」(10月12日)
今日は、再び種苗協会から先生にお越しいただき、大根の間引きをしました。
2週間前にまいた種がぐんぐん成長しました。今日は、その中で成長がよいものを選んで他の芽を摘む、間引きを行いました。間引きをしたあとは、追肥をしました。畑の大根も同じように間引きをしました。これからの成長が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(10月12日)
5年生は、社会の「これからの食料生産とわたしたち」の学習をしています。
単元の終末となり、みんなの学習問題である「日本の食料生産の課題に対して、どんな対策をしているのだろう。そして、これからの未来はどうなっていくのだろう。」に対する自分なりの答えをまとめています。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(10月12日)
4年生は、図工の「お話の絵」の作品づくりをしています。
4年生も作品は完成間近で、中にはすでに完成させた子もいるようです。最後まで、ていねいに色を塗っています。 ![]() ![]() ![]() |
|