京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:38
総数:1019534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

柿の実運動会 全校練習!

画像1
画像2
画像3
 晴天の中、運動会の全校練習を行いました。

 コロナ禍であっても全校みんなでできる運動会を考え実施してきました。今まで通りの運動会はできませんが、全校みんなが、それぞれの学年の頑張りを見て応援する場をつくってきました。

 さらに今年の運動会は、縦割り活動の『大縄跳び』を取り入れました。1年生から6年生までが1つのチームで回数を競います。今日も6年生がチームを引っ張り練習を進めていました。

 チームの子たちがうまく跳べると「うまいうまい!」と声をかけたり、失敗しても「どんまい!どんまい!」と励まし合ったりしている姿が、本当に素敵です。

 本来なら、この縦割り活動の様子も保護者・地域の方にも参観していただきたかったのですが、感染対策のため今年度も子どものみでの開催といたしました。

 5日(水)に行う学年ごとのリハーサルをご参観いただき、子どもたちの頑張りに声援を送っていただければと思います。どうぞ、ご理解の程よろしくお願いいたします。
 

5年生 運動会の練習

画像1
画像2
5年生の団体競技は縄引きです。

感染対策もあり、1本の縄を引くのは2人までとルールを決めています。

そのため勝負は一瞬です。

闘争心むき出しの子どもたちの表情がとても頼もしいです。

入退場をビッときめるあたりもさすが高学年です。

2年生 「50m走」

画像1
画像2
 9月29日(木)
 今日,2年生は運動会で走る50m走の走順を確認し,実際に運動場で走りました。
 「僕は,〇レースやで。〜さんの後ろやねん。」「私は,〜さんたちと走るで!」それぞれ自分の走る順番について声に出しながら確認をしている2年生たち。

 全速力で思いっきり走って,その後はみんなでエイサーの練習をしました。何事もやる気いっぱいで取り組んでいる2年生たちです。

1年 生活 いきものとなかよし

画像1
画像2
画像3
生活「いきものとなかよし」の学習で
伏見板橋幼稚園の「ぷりんくん」と「みるくちゃん」と触れ合いました。
うさぎを観察すると「うさぎの耳が三角になっている。」という声や
触ってみると「ふさふさしている。」という声が
子ども達からたくさん聞こえてきました。
「いきものとなかよし」では、
虫、鳥、うさぎとたくさんの生き物と学習してきました。
これからも生き物を大切に過ごしてほしいと思います。

5年 外国語

画像1
画像2
画像3
外国語の時間に、休日の過ごし方についてたずねあいました。どのくらいお手伝いをしているかや何時に起きたり寝たりするのかを伝え合うことができました。

3年 運動会の練習

画像1
画像2
画像3
3年生の団体競技は「ボールニューワールド」です。

魔法のじゅうたんにのった大玉を運びます。

「手ははなさんとこ!」「協力しよー!」と声を掛け合いながら一生懸命でした。

入場の時に踊るダンスもとってもかわいかったです!

5年生 図工

画像1
画像2
画像3
5年生の教室では お話の絵を描いていました。

自分のイメージにあう色をパレットで試しながら塗っています。

色の組み合わせ方や筆遣いなどが黒板に示されていました。

イメージ通りの色が出せるかな。

4年生 歯みがき巡回指導

画像1
歯磨き巡回指導がありました。
虫歯,歯肉炎などを防ぐために,歯磨きや口内を健康に保つことの大切さを学びました。
また自分でも実践できる,正しい歯磨きの仕方やあいうべ体操も教えていただきました。
今日の学びを生かし,これからも歯をきれいに,大切にしていってほしいです。

2年生 算数「かけ算」(1)

画像1
 9月28日(水)
 2年生の算数科の学習で今日から(下)の教科書を使った内容に入ってきました。

 ここは,とある遊園地。その遊園地にある急流すべりは4人乗りで今,3隻走っています。
 「あ,同じ数ずつやん!!」「ブロックで置いたら4個が3つやなぁ。」
 かけ算の学習でキーワードとなっていく“〇個のいくつ分”について学習した2年生たち。

 これからの学習が楽しみですね!!

3年生 算数 重さの学習

画像1
画像2
画像3
「ピッタリ1キロー!」「1キロってけっこう重い!」と

職員室の横にある砂場から声が聞こえてきました。

3年生の学習で1kgと思う量の砂を集め

はかりで量っていました。

1kgをオーバーしてしまった子は

「もう少し砂を減らそう。どれくらいかな」と

量感を確かめながら学習していました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp