![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:28 総数:372499 |
整数
5年1組は、算数科で、「整数」の復習をしました。計算ドリルで復習したり、ミライシードに取り組んだりしました。ベーシックコースやパワーアップコースにもチャレンジしました。
![]() かけ算
2年1組は、算数科で、「かけ算」の学習をしました。遊園地の乗り物に乗っている人の人数をかけ算を使って求めました。挿絵をよく見て立式しました。
![]() 海のかくれんぼ
1年1組は、国語科で、「海のかくれんぼ」というお話の関連図書を読みました。生き物について書かれた本を見つけ、その秘密を見つけました。陸の生き物や海の生き物の特徴に気付きました。
![]() 委員会活動
6時間目、委員会活動が行われました。本部委員会では、8,9月の生活目標を振り返り、10月の目標を設定しました。安全に廊下を歩くように呼びかけるにはどうすればよいか考えました。
放送委員会では、みんなが「放送を気持ちよく聞けるように」するために心がけることを考えました。 環境委員会では、植物を大事にするための具体的な方法を考えました。 すべての委員会で、5年生はリーダーとして、6年生はスーパーリーダーとして、紫野小学校全体のことを考えて意見を出し合いました。 ![]() ![]() ![]() 最大公約数
5年1組は、算数科で、24と36の最大公約数をどのように求めればよいかを考えました。それぞれの約数を求めてから導き出す方法やかけ算にして相手の数を見つける方法など、工夫しながら求めていきました。
![]() 山のポルカ
2年2組は、音楽科で、「山のポルカ」という曲を学習しました。拍に乗って楽しく演奏するにはどうすればよいかを考えました。8分音符や休符の長さに着目して、拍を打っていきました。
![]() 仕事しらべ
2年生は、国語科で、調べたい仕事を見つけ、手順などをまとめていきました。すし職人、パン職人、水族館飼育員、消防士、看護師など、どの仕事も手順に沿って行われていることがわかりました。
![]() 計算のきまり
4年1組は、算数科で、計算のきまりについて学習しました。(□+○)×△=□×△+○×△となることや(□−○)×△=□×△−○×△になることを調べていきました。実際に数字を当てはめて確かめました。
![]() 相手の気持ち
3組は、道徳で、相手の気持ちを考えるにはどうすればよいかについて学習しました。動画でいろいろなケースを見ながら、「どうすればよいのか」について考えていきました。
![]() ていねいにぬろう!
3年1組は、図画工作科で、お話の絵を描きました。水の量や色を工夫して、丁寧に着色しました。色の混ぜ方についても勉強しました。
![]() |
|