![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:39 総数:372482 |
京都市の様子とくらしのうつりかわり
3年2組は、社会科で、京都市のくらしの様子のうつりかわりを調べました。写真や地図、文章資料をもとに、その地域の様子や当時の人々のくらしについて考えました。
![]() 4の段の九九
2年2組は、算数科で、4の段の九九を学習しました。4にかける数を一つずつ増やしながら答えを確かめました。41が4、42が8…と九九を読んでいきました。
![]() くじらぐも
1年2組は、国語科で、「くじらぐも」のお話を読みました。場面の様子や人物の気持ちを読み取っていきました。くじらぐもが現れた時のみんなの様子について考えました。
![]() ラッキービンゴ
3組は、生活単元学習で、ラッキービンゴにチャレンジしました。色カードと実物をつなげ、ビンゴカードを作成していきました。
![]() いろどりいため
6年1組は、家庭科で、野菜とハムを使った「いろどり炒め」を作りました。材料を丁度良い大きさに切り、ハムや玉ねぎ、にんじん、ピーマンの味がミックスするように炒めました。美味しく仕上がりました。
![]() 比
6年2組は、算数科で、「比」の学習をしました。等しい比を見つけるために、比の値に着目しました。スムーズに比の計算ができるようになりました。
![]() コンパスを使って
3年1組は、算数科で、円の学習をしました。コンパスを使って、半径が4センチメートルの円をはじめ、たくさん描きました。使うたびに慣れて上手に描けるようになりました。
![]() リース作りの準備
1年1組は、生活科で、育てたアサガオの弦を集めました。色や長さを確かめながら、どんなリースを作るのか考えました。また、種もたくさん拾い集めました。
![]() 国の誇りと伝統
6年1組は、道徳で、「国と国が理解し合い、互いに尊重し合うとはどんなことなのか」について考えました。お話を読んで、それぞれの国が大切にしていることに気付きました。
![]() 山のポルカ
2年2組は、音楽科で、「山のポルカ」という曲を学習しました。リズムや拍に乗って、楽しく歌いました。上手に手拍子が打てるようになってきました。
![]() |
|