京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up25
昨日:39
総数:372482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

京都市の様子とくらしのうつりかわり

 3年2組は、社会科で、京都市のくらしの様子のうつりかわりを調べました。写真や地図、文章資料をもとに、その地域の様子や当時の人々のくらしについて考えました。
画像1

4の段の九九

 2年2組は、算数科で、4の段の九九を学習しました。4にかける数を一つずつ増やしながら答えを確かめました。41が4、42が8…と九九を読んでいきました。
画像1

くじらぐも

 1年2組は、国語科で、「くじらぐも」のお話を読みました。場面の様子や人物の気持ちを読み取っていきました。くじらぐもが現れた時のみんなの様子について考えました。
画像1

ラッキービンゴ

 3組は、生活単元学習で、ラッキービンゴにチャレンジしました。色カードと実物をつなげ、ビンゴカードを作成していきました。
画像1

いろどりいため

 6年1組は、家庭科で、野菜とハムを使った「いろどり炒め」を作りました。材料を丁度良い大きさに切り、ハムや玉ねぎ、にんじん、ピーマンの味がミックスするように炒めました。美味しく仕上がりました。
画像1

 6年2組は、算数科で、「比」の学習をしました。等しい比を見つけるために、比の値に着目しました。スムーズに比の計算ができるようになりました。
画像1

コンパスを使って

 3年1組は、算数科で、円の学習をしました。コンパスを使って、半径が4センチメートルの円をはじめ、たくさん描きました。使うたびに慣れて上手に描けるようになりました。
画像1

リース作りの準備

 1年1組は、生活科で、育てたアサガオの弦を集めました。色や長さを確かめながら、どんなリースを作るのか考えました。また、種もたくさん拾い集めました。
画像1

国の誇りと伝統

 6年1組は、道徳で、「国と国が理解し合い、互いに尊重し合うとはどんなことなのか」について考えました。お話を読んで、それぞれの国が大切にしていることに気付きました。
画像1

山のポルカ

 2年2組は、音楽科で、「山のポルカ」という曲を学習しました。リズムや拍に乗って、楽しく歌いました。上手に手拍子が打てるようになってきました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

台風等に対する非常措置

諸連絡

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp