![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:82 総数:411365 |
今日の給食(10月12日)
今日の献立は、
・ごはん ・和風ドライカレー ・カットコーン ・スープ ・牛乳 です。 今日は、子どもたちに人気の「和風ドライカレー」です。牛ひき肉、にんじん、ごぼう、つきこんにゃくなどの具が入っているドライカレーで、カレーとガーリックの香りが食欲をそそります。ごはんに混ぜて、お腹いっぱいいただきました。 ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(10月12日)
コスモス学級の子どもたちは、交流学習で運動会に向けた練習に取り組んでいます。
どの学年でも、団体演技や競技の練習に一生懸命です。 ![]() ![]() ![]() 5・6年生 学習の様子(10月12日)
5・6年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。
今日は、演技で使う「フラッグ」を持って練習を行いました。みんなが同じ持ち方で持ち、同じように上げるだけで、とても美しく見えます。また、勢いよく回すと、迫力のある大きな音がします。運動会本番までの期間で、さらに精度を上げて、しっかり揃えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子「大根の間引き」(10月12日)
今日は、再び種苗協会から先生にお越しいただき、大根の間引きをしました。
2週間前にまいた種がぐんぐん成長しました。今日は、その中で成長がよいものを選んで他の芽を摘む、間引きを行いました。間引きをしたあとは、追肥をしました。畑の大根も同じように間引きをしました。これからの成長が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(10月12日)
5年生は、社会の「これからの食料生産とわたしたち」の学習をしています。
単元の終末となり、みんなの学習問題である「日本の食料生産の課題に対して、どんな対策をしているのだろう。そして、これからの未来はどうなっていくのだろう。」に対する自分なりの答えをまとめています。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(10月12日)
4年生は、図工の「お話の絵」の作品づくりをしています。
4年生も作品は完成間近で、中にはすでに完成させた子もいるようです。最後まで、ていねいに色を塗っています。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生 学習の様子(10月12日)
1・2年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。
今日は、運動場に出て「ポンポン」をもって団体演技のダンス練習をしました。子どもたちは、振付けもしっかりと覚え、自信をもって踊ることができるようになってきています。入退場や隊形移動などもしっかりできるように、練習をがんばっています。 ※1・2年生合同の学習活動ですが、記事カテゴリは2年生で設定しています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(10月12日)
1年生は、生活科の「いきものとなかよし」の学習をしています。
これまで、水やりをして一生懸命育ててきたあさがおですが、たくさん種が取れました。枯れてしまった「つる」ですが、このまま捨ててしまうのではなく、抜いたあと、「リース」を作ることになりました。小さな種から育てたたいせつな自分のあさがおを植木鉢から抜いて、つるが切れてしまわないようにていねいにほどいていきます。ほどいたつるを輪にして、かわいいリースができあがりました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動(2)」(10月12日)
通用門側でも、登校してくる子どもたちやお勤めに行かれる方たちに、あいさつをがんばっています。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動(1)」(10月12日)
今日のたてわりあいさつ運動の担当は、5・6グループの子どもたちでした。日ごとに朝は涼しくなり、子どもたちの服装からも秋の気分が漂います。今日も、元気にあいさつをがんばっています。
![]() ![]() ![]() |
|