京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up14
昨日:28
総数:372499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

最大公約数

 5年1組は、算数科で、24と36の最大公約数をどのように求めればよいかを考えました。それぞれの約数を求めてから導き出す方法やかけ算にして相手の数を見つける方法など、工夫しながら求めていきました。
画像1

山のポルカ

 2年2組は、音楽科で、「山のポルカ」という曲を学習しました。拍に乗って楽しく演奏するにはどうすればよいかを考えました。8分音符や休符の長さに着目して、拍を打っていきました。
画像1

仕事しらべ

 2年生は、国語科で、調べたい仕事を見つけ、手順などをまとめていきました。すし職人、パン職人、水族館飼育員、消防士、看護師など、どの仕事も手順に沿って行われていることがわかりました。
画像1

計算のきまり

 4年1組は、算数科で、計算のきまりについて学習しました。(□+○)×△=□×△+○×△となることや(□−○)×△=□×△−○×△になることを調べていきました。実際に数字を当てはめて確かめました。
画像1

相手の気持ち

 3組は、道徳で、相手の気持ちを考えるにはどうすればよいかについて学習しました。動画でいろいろなケースを見ながら、「どうすればよいのか」について考えていきました。
画像1

ていねいにぬろう!

 3年1組は、図画工作科で、お話の絵を描きました。水の量や色を工夫して、丁寧に着色しました。色の混ぜ方についても勉強しました。
画像1

3つの数の計算

 1年2組は、算数科で、「3つのかずのけいさん」に挑戦しました。文章題をよく読んで、3つの数の式を作りました。計算の順序を確かめて解いていきました。
画像1

英語で話そう!

 3組は、外国語活動で、好きな食べ物について尋ねたり答えたりする活動を行いました。おにぎりや卵、その他多くの果物の単語の読み方を学びました。
画像1

お話の絵

 6年2組は、図画工作科で、お話の絵に取り組みました。完成に向けて着色を進めました。描き終わった後に、「紹介カード」を書きました。頑張ったことや工夫したことを記しました。
画像1

月の満ち欠け

 6年1組は、理科で、月の形が日によって違うのはなぜかを調べました。さらに、GIGA端末を使って、「月」について詳しく調べました。たくさんの秘密があることに気付きました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

台風等に対する非常措置

諸連絡

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp