京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:94
総数:1016922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

運動会 明日本番!

画像1
画像2
画像3
今日の6時間目、5.6年生が柿の実運動会に向けて準備をしてくれました。

本番当日が雨のため、明日に順延していました。

子どもたちにとって思い出に残る運動会になってほしいです。

4年生 後期代表委員の選出

画像1
4年生のクラスでは、代表委員に多くの子どもたちが立候補していました。

明るく元気なクラスにしたい。
挨拶のできるクラスになりたい。
困った人に声をかけられる人でいたい。などなど。

それぞれが自分のおもいを伝えていました。

よりよい学校生活にしようとたくさんの子が学級代表に立候補している姿に感心させれました。

3年生 トイレの前には…

画像1
画像2
画像3
担任の先生からのメッセージが書かれています。

その効果でしょうか。

子どもたちが脱いだスリッパを丁寧にそろえていました。

次の人のことを思いやれる優しい人であってください。

4年生 図書室にて

画像1
画像2
画像3
4年生が図書室で借りる本を探していました。

1週間に1回図書室に本を借りにいくのが楽しみだそうです。

小説やクイズ本など、それぞれが興味のある本を探しています。

本を読むことで新しい世界や価値観を広げることにつながるといいですね。


4年生 タイピング力がすごい!

画像1
画像2
4年生の教室では子どもたちがタイピングをしていました。

地図をみて47都道府県を入力したり魚編の漢字を入力したりしています。

その打ち込むスピードにも驚きましたが、瞬間に地名がわかりや難しい漢字を読めることに感心させられました。


4年生 お話の絵

画像1
画像2
お話の絵も完成に近づいてきています。

自分のイメージする色をパレットでつくっている子や少し立って離れたところから確認しながら描いている子など様々です。

すでにできた子は、自分の絵の「見どころ」を書いていました。

みんなで鑑賞会をするのが楽しみですね。

気持ちを切りかえて!

 先日の運動会リハーサルにはたくさんの保護者・地域の方にお越しいただきありがとうございました。
 
 皆様の前で、日ごろの練習の成果を十分に発揮できたと思います。

 さて、本日が子どもたちだけの『柿の実運動会』本番でしたが、あいにくの天気のため12日(水)に延期しました。

 子どもたちは少し残念そうにしていましたが、気持ちを切り替えて当日をむかえてほしいと思います。

2年生 「いよいよ,明日は・・・」

画像1
画像2
 10月6日(木)
 いよいよ明日は,令和4年度の柿の実運動会本番です。

 「今日は最後の練習日やな。」「みんなで頑張ろうな!!」
 そんな声が2年生たちから聞こえてきました。本当にみんな,やる気いっぱいで取り組んでいます!!

 あした,天気になあれ。

2年生 「あなたの作品の素敵なところは・・・」

画像1
 10月6日(木)
 図画工作科「お話を絵にしよう」の学習を進めてきた2年生たち。今日は,完成した作品の鑑賞会をしました。

 「〜さんの作品ってホンマに色とりどりでええよなぁ。」
 「ああいう色の使い方,今度真似してみよっと。」
 「細かいところまできちんと塗ってあるね。」
 そんな声が友だちの作品を鑑賞する2年生たちからたくさん聞こえてきました。

 あなたは,「お話の絵」でどこを1番がんばりましたか??

2年生 「本日は・・・」

画像1
画像2
 10月5日(水)
 今日は,運動会のリハーサルでした。
 「お家の人に見ていただきたい!!」「かっこええとこを見てもらいたい!!」
 昨日からワクワクが止まらない二年生たち。

 リハーサルでは全力で取り組む2年生たちの姿が見られ,エイサーの後には満面の笑みのや達成感でいっぱいの顔が2年生たちに見られました。

 ご参観いただきました保護者のみなさま,本日はありがとうございました。
 是非ともお家で今日のリハーサルについて子どもたちとお話しいただければ幸いです。

 2年生のみなさん,つぎは本番ですね!!今日以上の“パワー”で全校を“ちむどんどん”させましょうね!!!

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp