![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:29 総数:410378 |
【2年生】 国語科「お手紙」
「お手紙」の学習で、場面ごとにがまくんやかえるくんの気持ちを考えました。
場面が進むごとに気持ちを表す言葉の数が増えてきました。 吹き出しには、自分の考えだけではなく、お友だちの意見も追記している姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】 国語科 「よりよい学校生活のために」
こちらは1組の学習の様子です。
クラスごとに、違う議題となりました。個人の意見をまとめています。学年で交流してもおもしろいかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】 国語科 「よりよい学校生活のために」![]() ![]() ![]() まずは、お互いの意見を出し合い、考えを広げます。そこから、決定する条件を決めて考えを絞り、まとめていきます。どの班も真剣です。 【5年生】令和4年度 運動会 表彰式![]() ![]() 結果は、僅差で白組の優勝!でも、赤も白も、よく頑張りました。互いの健闘をたたえ合う拍手が沸き起こりました。 うぐいす 交流学習 理科「水蒸気は、どこにでもあるのか調べよう」![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科「ごちそうパーティはじめよう」
「食べてみたいな。」と思う食べ物を、粘土で形を工夫してつくりました。
「お寿司が好きだから、お寿司をつくりたいな。」「ウインナーに、ぎざぎざをいれたよ。」などと、思いを膨らませながらつくりました。 おいしそうなごちそうに仕上がりました!! ![]() ![]() ![]() 【1年生】はじめての運動会
ドキドキわくわく。昨日は、一年生になって初めての運動会でした。
「ダンシング玉入れ」は、大好きなチェッチェッコリの踊りを踊りながらの玉入れでした。ちょっぴり照れながらも笑顔で踊り、たくさん玉を入れました。赤組も白組もよくがんばりました。 50メートル走では、うでをしっかり振って、ゴールまで力いっぱい走りきることができました。 たくさんの温かいご声援をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】茶道体験教室
9月30日(金)に地域の女性会の方にご協力いただき、茶道体験教室を行いました。緑の館で和室をお借りし、お茶の先生をお呼びしての本格的な体験活動。お茶や茶菓子のおいしさやお茶を点てる楽しさなどを味わうことができました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】100m走
9月29日には下京中学校の先生方が授業参観に来られました。6年生はフラッグの演技を見てもらった後、100m走に挑戦するところも見てもらいました。緊張しながらも全力で走ったり踊ったりする姿は、中学校の先生方にも印象づいたことでしょう。
![]() 【6年生】言葉から想像を広げて
図画工作科「言葉から想像を広げて」では、お話を聞いて想像したことを絵に表しています。下絵もだいぶ進み、色をつけ始める子も出てきました。
![]() ![]() ![]() |
|