京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:36
総数:488763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

5年生 書写「成長」

書写の学習の様子です。
子どもたちは、正しい書き順や字形を意識しながら一生懸命に取り組むことができました。
しっかりと集中して書く姿に、成長を感じました。

画像1
画像2

9月 渉成レジデンス

9月の掲示は、「ぼくが ここに」というまど みちおさんの詩に合わせた絵画作品です。詩の最後の「その いることこそが なににもまして すばらしい こととして」という部分が胸に迫ります。
生きていることは、なんとすばらしいことなのでしょう。
この世に生まれてきたことはそれだけで奇跡なのだと思い知らされます。
詩や絵画は、掲示板にあるだけのものではなく、そこから心の宇宙につながる入口のように思えます。
画像1
画像2

6年 円の面積

画像1
画像2
画像3
算数科の学習で,円の面積を学習しています。今日は,これまで学習してきたことを生かしながら,工夫して面積を求め方を考えました。どんな公式を使えば求められるか,しっかりと考え,友達の前で発表し合いました。どうすれば友達に上手く伝わるのか,言葉だけでなく,図をしっかり使いながら説明する姿はさすがでした。今日はたくさんの求め方を,友達から学びました。
さて,あなたはどのやり方で解きますか?

6年 小中交流会

画像1
画像2
下京中学ブロックの友達と,オンラインで交流会をしました。ゲームをしたり,各学校の紹介を聞いたりして,大盛りあがりの交流会となりました。来年度,一緒に勉強するのが楽しみですね。

また,委員長のみなさんは,渉成小学校の代表として,しっかりと学校紹介をすることができました。緊張したとは思いますが,よくがんばって発表してくれました。中学校でも,この経験を生かしてほしいと思います。

保健室より

画像1画像2
夏休みの宿題「歯のよごれ検査」を各ご家庭でしていただき、ありがとうございました。

1年生にとっては、初めてであり、6年生にとっては最後の歯の染出し検査です。
各学年の感想を数点ですが、保健室前に掲示しています。
学年があがることに、磨き方が上達したり、自分の歯みがきを客観的にとらえたり、歯科でのアドバイスを参考にしたり・・・してくれています。

毎日の朝・夜の歯みがきや定期的な歯科への受診も引き続きお願いします。

今週は蒸し暑さや天気も不安定で体調を崩す子ども達もいました。来週からも早寝・早起き・朝ごはんで元気に学校生活を送ってほしいと思います。

生活リズムしらべへの保護者の方のコメントの記入も重ねてお願いいたします。


2年生 第2施設に行きました!

 第2施設の畑へ6月に植えたサツマイモの観察をしに行きました。苗を植えたときには葉が3枚〜5枚ほどでしたが、今日観察してみると数え切れないほど葉がついていて、子どもたちも驚いていました。協力していただいている地域の方々に「葉が過剰に茂ると芋が大きくならない」ということを教えてもらいました。その対策のために行う、蔓を内側に浮かせる「つる返し」の体験をさせてもらいました。10月の収穫がとても楽しみです。
画像1
画像2

5年生 伝えたい!京の伝統・文化

総合的な学習の時間では、自分たちが住む京都の魅力について学習を進めてきました。
今回は、実際にその魅力に関わる方として京野菜名人の藤田さんに来ていただき、「京野菜の魅力」についてお話をしてしていただきました。
京野菜自体の魅力に加えて、そこで働く人たちの思いなどをお話しいただき、子どもたちにとって貴重な学びの時間になりました。
また、お話だけではなく、九条ネギの植え方も教えていただきました。
ここからは、「京野菜プロジェクト」と題して、京野菜の魅力にしぼって学習を進めていく予定です。
画像1
画像2
画像3

5年生 整数

算数の学習では、整数に取り組んでいます。偶数や奇数、倍数や約数など整数の性質について理解を深めていきます。

画像1
画像2

4年 モノづくり体験!

画像1
画像2
画像3
今日は,総合的な学習でモノづくり体験をしました。
端子やアルミを使って回路をつくり,LEDが光る装置を作りました。
モノづくりの話では,身の回りのものに様々な企業が関わっていることに驚いていました。
これを機会に,京都のモノづくりに興味をもってくれると嬉しいです。

5年生 ベースボール

夏休み明けの体育の学習は、「ベースボール」。子どもたちは、ルールやゲームの進め方に慣れること、攻め方や守り方を工夫して楽しむことをめあてに取り組んでいます。
打って、守って、走って・・・まだまだ暑い中ですが、気持ちよく汗をかきながら頑張っています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp