![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:65 総数:411800 |
今日の給食(10月11日)
今日の献立は、
・ごはん ・肉だんごのスープ煮 ・じゃがいものピリカラいため ・牛乳 です。 「肉だんごのスープ煮」には、給食調理員さんがひとつひとつ手作りで作ったくださった肉だんごがたっぷり入っています。ほんのりとしたしょうがの風味の、もちもちしたとてもおいしい肉だんごです。白菜やにんじんなど、たくさんの野菜と一緒においしくいただきました。 ![]() ![]() 10月11日の大根!![]() 5・6年生 学習の様子(10月11日)
5・6年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。
今日は、運動場での「集団行動」の練習が中心です。カウントを取りながら動きを確かめ、曲に合わせて動きの練習をしました。 ※5・6年生合同の学習活動ですが、記事カテゴリは6年生で設定しています。 ![]() ![]() ![]() 5年生 掲示物(国語)(10月11日)
5年生の教室前の廊下に、国語の学習の成果物が掲示されています。
□に当てはまる漢字が何かを考える「熟語クイズ」です。すぐに答えがひらめくものもあれば、腕を組んで「う〜ん」とうなってしまうものもあります。全部の答えがわかるまで立ち止まっていたら、日が暮れてしまいそうです…。 ![]() ![]() 3・4年生 学習の様子(10月11日)
3・4年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。
3・4年生は、2学年合同のリレーに取り組みます。今日は、初めてのリレー練習でした。バトンの持ち方や受け渡しの仕方などを確かめながら練習しました。 ※3・4年生合同の学習活動ですが、記事カテゴリは4年生で設定しています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(10月11日)
3年生は、図工の「お話の絵」の作品づくりに取り組んでいます。
これまでに描き進めてきた作品が、いよいよ完成間近です。絵の具の色合いや水加減に気をつけて彩色していきます。水彩絵の具の特徴である透明感が生きた作品になりそうです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(10月11日)
1年生は、国語の「くじらぐも」の学習をしています。
グループで、音読の役割分担を決めて音読発表会をします。「くじらぐも」「先生」「子どもたち」「ナレーター」の4つの役を、誰がするのかを決めました。役割が決まったら、音読練習スタートです。元気いっぱいの1年生らしい声で、音読を始めました。発表会が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 「乾隆学区 区民体育祭(4)」(10月9日)
リレーの決勝は大迫力で、応援にも力が入りました。
3年ぶりの区民体育祭を、学区民のみなさんも久しぶりに楽しまれたのではないかと思います。様々な制約のある中、企画・運営をいただいた乾隆体育振興会のみなさま、各種団体のみなさま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 「乾隆学区 区民体育祭(3)」(10月9日)
真剣に通り組むもの、みんなで楽しむものなど趣向を凝らしたたくさんの競技がありました。いくつかの競技には、教職員も参加させていただきました。
![]() ![]() ![]() 「乾隆学区 区民体育祭(2)」(10月9日)
男子・女子のリレーでは、小学生も代表としてがんばりました。
![]() ![]() ![]() |
|