![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:92 総数:1267591 |
道徳の授業(3年生)6回目
3年生も2限目に,ローテーション道徳を行いました。
なお,6組も「はたらくことについて」をテーマに,道徳の学習をしています。 ![]() ![]() ![]() 道徳の授業(2年生)8回目
2年生は2時間目に道徳を行いました。
ローテーション道徳です。 ![]() ![]() ![]() 道徳の授業(1年生)8回目
今日は土曜参観です。
1年生は1限目に道徳の授業がありました。 1組,2組,3組,5組のそれぞれで,「友情と信頼」をテーマに,情報モラルについて考えてみました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 カナリー学習
いよいよ大詰めです。みんなで協力し,ポスター作りも完成に近づいてきました。この学習中にも,教え合ったりアイディアを出し合ったり,優しさあふれる場面も見られます。次は発表に向けて原稿づくりになります。発表もしっかり成功させましょう。
![]() ![]() 3年生 修学旅行事後学習2
事後学習の様子
![]() ![]() 3年生 修学旅行事後学習
本日6限の,修学旅行の事後学習の様子です。
学習発表会にもつなげる大切な取組です。 クラス毎にテーマが違い,タブレットを使って情報をまとめています。 ![]() 2年生 フロア&教室
今日は暑い1日でしたが2年生は元気に過ごしていました。6限は校外学習の事後取り組みや掲示物づくりが行われていました。5組生徒は交流クラスで活動しています。
![]() ![]() 紫陽花(アジサイ)の季節
6月に入りました。
6月の花といえば,思い浮かべるのは,紫陽花(アジサイ)ではないでしょうか。 本校の校長室と体育館の間にある花壇には,毎年この季節,紫陽花が咲いてくれます。 写真の様に,花の中心に蕾のような花が集合し,その周りにガクと呼ばれる葉が変化した部分(花ではない)がついているのは,ガクアジサイ(額紫陽花)といわれる種類です。 ちなみに,一般的に知られている紫陽花はホンアジサイといわれます。 紫陽花は,土の質から花の色が変わるそうです。 酸性の土からは青色に,アルカリ性の土からは赤色になるそうで,日本の土は酸性が多いので青色の紫陽花が多いそうです。 では,石灰を撒いてみて,土をアルカリ性にしたら,赤色の紫陽花が咲くのだろうか? 実験してみたいなと考えています。 ![]() ![]() ![]() 二条中だより(6月)道徳の授業(3年生)5回目
3年生は,今回もローテーション道徳です。
3年3組は,テーマが「個性の伸長」で,資料は「ぼくにもこんな『よいところ』がある」を使いました。 何事にも真面目に取り組む主人公は,世間で「真面目さ」が良くない意味で捉えられることに思い悩みます。 しかし,クラスの取組で,一人一人の良いところを紙に書いて渡すという事があり,自分の真面目さを,きちんと見てくれているクラスメートがいることで自信が持てるようになるのです。 主人公の心の変化について考える過程で,自己を見つめ,自己の良さについて気づき,自分の個性を伸ばすことの大切さを考える学習でした。 ![]() ![]() ![]() |
|