京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up13
昨日:118
総数:1267504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

学校祭 体育の部 7

午後からのプログラムが始まりました。
ダンス選抜隊(宥志)による「よさこい」の演舞です。
法被を着て舞う姿は、格好良かったでしたね。
その後は、1年生の団体演技「波乗りジョニー」が行われました。
画像1
画像2
画像3

学校祭 体育の部 6

2年生の「現代的なリズムのダンスメドレー」の後は、午前中最後の競技「部活動対抗リレー」です。
ここで、昼休憩を取ります。
午後の競技のために、ちょっと体を休めておきましょう。
画像1
画像2
画像3

学校祭 体育の部 5

待賢幼稚園の園児さんも、特別参加参加してくれました。
可愛らしい走りに、思わず中学生の頬も緩んでしまいます。
その後は、3年生による「ロープファイト」です。
迫力のある戦いでした。
引きずられた人は大丈夫でしょうか?
画像1
画像2
画像3

学校祭 体育の部 4

さあ、続いては、クラス対抗綱引きです。
盛り上がっています。
そして、色別対抗リレーが行われました。
画像1
画像2
画像3

学校祭 体育の部 3

50m走、200m走に続いて、1年生「ソーラン節」の演舞です。
画像1
画像2
画像3

学校祭 体育の部 2

さあ、競技が始まりました。
100m走からです。
画像1
画像2
画像3

学校祭 体育の部 1

10月5日水曜日、昨夜の雨が気になっていましたが、少し涼しくて過ごしやすい日になりました。絶好の運動会日和です。
今日は、二条中学校の学校祭・体育の部が行われています。
その様子を、写真で報告していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

家庭地域教育講座 講演会

9月30日の金曜日夜に、二条中学校区地域生徒指導連絡協議会主催の、家庭地域教育講座が二条城北小学校で行われました。
今回は講演会で、「最近の医療 よもやま話」という健康診断と癌、新型コロナウイルスのお話しを、医師・寺谷直樹氏にしていただきました。
近年増えている癌について、検診や予防策など様々な角度から説明していただき、会場からの質問も沢山出される事になった講演でした。
貴重なお話しを、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 学年体育&集会&手話コーラス練習

 本日の午後は学年体育と学校祭取組前の集会と学年手話コーラス練習を行いました。10月からは一気に学校祭モードとなりそうです。手話コーラス前に5組文化委員から手話コーラスについて思うことを話してもらったことで,取り組むことへの思いが深まったように思えました。結果はどうあれ,その過程を楽しく,実のあるものにしてください。
画像1
画像2

「今わたしが思うこと」 2年

 本日5限の道徳は「今わたしが思うこと」の全校発表でした。3年生の「さすが!」と思わされる発表に,引けを取らない堂々とした発表をしてくれた2年代表のみなさんに拍手です。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

二条中だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立二条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp