![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:1019315 |
★3年生 理科「植物の育ち方」★
ひまわり・ホウセンカなどの種を4月にまき,
どのように成長していくのか観察しています。 かわいい芽が出たと思っていたのに, もう大きく成長してきました。 葉の数や大きさなど前の時との違いに気を付けながら 観察しました。 ![]() ![]() ★3年生 体育科「鉄棒」★![]() ![]() いろいろな技に挑戦していきます。 今日は,グループでどの技ができているのか確かめ合いました。 1年生 箱や空き缶をつかって![]() ![]() ![]() 何をしているか聞いてみると,乗り物や動物などをつくる活動をしているとのこと。 本校の目指す子ども像のひとつに「話し合いで学びが深めれる子」があります。 話し合いといってもいろいろあります。今回の1年生の活動にも話し合いがありました。 今回の話し合いは,自分の『やりたい』おもいを伝えながら,友だちの『やりたい』意見を取り入れて,みんなでひとつのものをつくるのです。 みんなでひとつのものをつくるのは大変です。考えは十人十色ですから。まとまらないと大変です。 けれど,子どもたちは,楽しみながら活動しています。楽しく話し合いながら,相手をのおもいを理解したり自分の考えに折合いをつけたりしながらを学んでいるのです。 最後は,それぞれのグループでつくったものを紹介し合って,自分たちにはなかったアイデアをみつけ,新たな発見をしていくことでしょう。 こういう学習ができるのが学校です。オンライン学習では,なかなか難しいと考えています。 これからも子どもたちに『話し合いたい』という場を設定し,深い学び合いができる学校でありたいです。 5年生 あんなところが こんなところにみえてきた![]() ![]() ![]() 校内のあらゆる場所を自分なりの場所に見立て,想像を膨らませています。 楽しさの中に真剣な表情がみられてとても微笑ましかったです。 第1回学校運営協議会
昨日,第1回学校運営協議会が行われました。
理事会後,協議会が行われました。 今年度もコロナ感染予防の観点から,活動が制限される場面も出てくるかと思いますが, 可能な範囲を探りながら, 本年度もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科「たし算とひき算のひっ算」![]() 2年生は算数科で「たし算とひき算のひっ算」に取り組んでいます。 今日は,今までとはちがった形の計算・・「2けた+1けた」や「1けた+2けた」の計算のひっ算の仕方について考えました。 多様な考え方もみんなでじっくり話し合い,考え合う2年生たちです。 2年生 図画工作科「わっかでへんしん」![]() ![]() ![]() 2年生の図画工作科で「わっかでへんしん」の学習が始まりました。 画用紙の帯から生まれたわっかを自分なりにアレンジし,工夫して作品づくりに取り組んでいます。 顔につけようかな?それとも腕に?はたまた,足首に?? どこに自分の考えたわっかを付けるか,じっくりと考えている2年生たちです。 1年 体育 遊具にのぼったよ
体育で遊具の学習をしました。
初めての遊具にどきどききながらも 一生懸命お話を聞いて取り組みました。 ![]() ![]() 【3年】学習おわりで・・・
国語の学習し終わって,担任がお休みの人のために黒板を撮影していると,
「私も,撮っておこっと。」 と,撮影し始める教室のみんな。 いやいや・・・,ワークシートに書いたでしょ? 子どもたち,GIGAたんを使いこなし始めています。 ![]() 2年生 体育科「水あそび」![]() ![]() ![]() 2年生は,体育科で「水あそび」の学習に取り組んでいます。 今日は,前回学習した内容のおさらいをしました。 低水位での学習は今日までです。いよいよ,来週からは各学年に応じた水位になります。 あんぜんに気をつけて,たのしく学しゅうしていきましょう!!「 |
|