![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:77 総数:1019273 |
【3年】つながリレー バトン渡し 3年生から4年生へ
6年生からの提案で,たてわりでのつながりが少なくなってきているので,お互いの良さを認め,つながっていこう!!ということで,『つながリレー』の取り組みをやっています。3年生は4年生にバトンを渡しました。
![]() 【3年】風のはたらき 1【理科】
ゴムのはたらきの次は,風のはたらき。
風の力が同じとき,どうすれば遠くに進ませることができるだろうか。実験してみました。うちわでがんばってあおいでいます。 ![]() ![]() 【3年】わたしの6月の絵【図画工作】
6月といえば。。。雨。
6月の雰囲気やイメージを絵にしています。 ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科「水あそび」![]() ![]() ![]() 梅雨の晴れ空とも言えるような今日の空。とっても心地よい青空です。(とっても暑いですが・・) そんな今日,2年生は体育科「水あそび」でみんなで楽しく学習に取り組みました。1年生で学んだ内容や“浮く”ことをメインとした活動をしました。 2年生のみなさん,これからもあんぜんに気を付けて,たのしくとりくみましょうね!! 2年生 生活科「小さなともだち」![]() ![]() 2年生の生活科で「小さなともだち」の単元が始まりました。 どんな生き物が学校にはいるかな? どんなところにいるのかな? 何種類,見つけられるかな? 熱中症対策を講じながら,楽しく学習に取り組みました!! 2年生のみなさん,おうちの近くでも“小さなともだち”をさがしてみてもいいかもしれませんね。 6月24日(金) 今日の給食
今日の給食のおかずは「やさいのきんぴら」と「さわらのゆうあんやき」と「みそしる」でした。
鰆は秋から春においしい魚です。 「さわら」の「さ」は「せまい」,「わら」は「腹」を意味し,細長い形からこの名前がついたといわれています。 大きさによって名前が変わります。「さごし」50cmくらいまで→「やなぎ」50〜60cmくらい→「さわら」60cmより大きいものです。 今日の「さわらのゆうあんやき」はスチームコンベクションオーブンで焼きました。ゆずのさわやかな風味を味わえましたか? ![]() ![]() ![]() 【3年】ゴムのはたらき【理科】
ゴムの力を使って,どれぐらい車が進むのか,実験しました。
引っ張る長さを変えて実験しました。 ![]() ![]() 【3年】アイ ライク 〇〇【外国語活動】
ルーニー先生と一緒に学習しました。
好きな色の虹をかいて,好きな色を紹介し合いました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 「えっ!?」![]() サツマイモの水やりをしていた2年生からこんな声が聞こえてきました。 「先生,アサガオが生えてるー!!!」 「ん?」と,思い,見に行ってみると,たしかに2年生の畑にアサガオの葉っぱが出ています。 どこかから種がやって来たのか・・それとも一昨年度,この畑でアサガオを育てた当時の5年生(今の中学1年生)が残したものか・・・。 謎が深まりますが,大事に育てて,様子を見ていきましょう。 6月23日(木) 今日の給食
今日の給食のおかずは,「ごまずに」と「じゃがいものそぼろに」でした。
黄の食べ物は熱や力のもとになるはたらきがあります。 今日の給食に入っている黄の食べ物は,6つありました。見つけられたかな。 ![]() ![]() ![]() |
|