京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up22
昨日:71
総数:410885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」

 先日,2年生に学校の中を案内してもらいました。今日は,自分たちでさらに詳しく知りたいところをもう一度探検することにしました。
 インタビューもし,たくさんの発見がありました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」 2

 タブレットパソコンで撮った写真をもとに教室で観察カードを書きました。
 雨が降っていて,お外で観察カードを書くことができなかったので,タブレットパソコンがとても役立ちました!
画像1
画像2

【2年生】 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」 1

 タブレットパソコンをもってミニトマトの撮影へ行きました。
 全体の写真に加えて,葉っぱやトマトの実などたくさんの写真を撮りました。
画像1
画像2

【5年生】 花背山の家に向けて

画像1
 各係で,準備を進めています。目前に迫った活動に向けて,急ピッチです。

 生活係が旗作りをしています。かっこいい旗を,山の家に掲げられるよう,あと少し!

【5年生】 家庭科 「おいしい楽しい調理の力」 〜温野菜サラダ作り〜

 ゆで野菜を使ったサラダを作りました。どちらのクラスも,一回目の実習に比べてより見通しをもってテキパキと動こうとする姿が見られました。

 自分たちで作ったサラダの味は格別だったようで,「野菜をこんなに美味しいと思うなんて!」と感動している子がいました。
 また,「これなら家で自分で作れそう。」とお家でも作ってみたいと意欲的になっている子もいました。

 ぜひ,お家での食事作りに生かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 体育科 「新体力テスト」 記録に挑戦!

画像1
画像2
画像3
 本日,お天気に恵まれ,新体力テストを実施することができました。「ソフトボール投げ」「反復横跳び」「長座体前屈」「立ち幅跳び」の4種目に挑戦しました。

 全国平均・京都市平均のスコアと比べて,「平均を越せた!」と喜びの声も聞こえました。

 今までの自分の記録と比べてどうだったか,自分自身で振り返りを行い,これからの日常生活に生かしてほしいと思います。

【2年生】 算数科「長さ」 2

 「ホワイトボードは30cmものさしが10個と○cmだったよ!」「○○は予想した長さと同じ長さだったよ!」と長さを測って発見したことをたくさんノートに書きました。
 クラスで交流するのが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

【2年生】 算数科「長さ」 1

 30cmものさしを使って,教室内のさまざまなものの長さを測りました。
 ノートに調べたことを記録する表を書き,長さの予想をたててから,ものさしで長さを測りました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】国語科「ぶんをつくろう」

 前の時間にカードに文を書きました。ピンクのカードに「はなが」,青のカードに「さく。」のように書きました。
 今日は,グループの友だちと,カードゲーム大会をしました。カードを裏向けにし,ばらばらにしておきます。ピンクと青のカードを一枚ずつめくると...。「はなが」「あるく。」「犬が」「さく。」のようなおかしな組み合わせもありましたが,「〇〇が■■する。」のように主語と述語の関係を楽しみながら体感できました。
画像1
画像2

【1年生】 タブレットを使った学習

 今日は,タブレットのログインの仕方と,シャットダウンの仕方を学びました。
 タブレットを使うときの約束を確かめた後,まずはログインに挑戦。キーボードの中からアルファベットや数字を見つけるのに苦労しましたが,みんな上手にできました。
 パワーアップタイムでは,自分の力でログインとシャットダウンに挑戦しました。操作もスムーズになりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp