京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up10
昨日:82
総数:411372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

「乾隆学区 区民体育祭(4)」(10月9日)

リレーの決勝は大迫力で、応援にも力が入りました。

3年ぶりの区民体育祭を、学区民のみなさんも久しぶりに楽しまれたのではないかと思います。様々な制約のある中、企画・運営をいただいた乾隆体育振興会のみなさま、各種団体のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「乾隆学区 区民体育祭(3)」(10月9日)

真剣に通り組むもの、みんなで楽しむものなど趣向を凝らしたたくさんの競技がありました。いくつかの競技には、教職員も参加させていただきました。
画像1
画像2
画像3

「乾隆学区 区民体育祭(2)」(10月9日)

男子・女子のリレーでは、小学生も代表としてがんばりました。
画像1
画像2
画像3

「乾隆学区 区民体育祭(1)」(10月9日)

今日は、乾隆学区の区民体育祭が行われました。

昨年・一昨年は新型コロナウイルス感染症の影響から実施を見送られたため、3年ぶりの開催となりました。規模を縮小し、午前中のみの実施でしたが、多くの学区民のみなさんが参加されました。
画像1
画像2
画像3

「乾隆幼稚園運動会(2)」(10月8日)

幼稚園の運動会のプログラムのひとつに、「おかえり」という名前の小学生のかけっこがあります。乾隆幼稚園を修了した1〜3年生の子どもたちが、ひと回りもふた回りも成長した姿を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

「乾隆幼稚園運動会(1)」(10月8日)

今日は、乾隆小学校の運動場で、おとなりの乾隆幼稚園の運動会が行われています。

園児のみなさんは、小学校の給食の時間に運動場で毎日「運動会」をしていましたが、今日は、「おうちの方が見に来てくださる運動会」です!
運動場には、園児のみなさんのかわいい姿と、あたたかい声援・拍手があふれています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(10月7日)

今日の献立は、

・減量ごはん
・かやくうどん
・小松菜とひじきの炒めもの
・牛乳  です。

「かやくうどん」の「かやく」は「加役(加薬)」と書き、主役になる食材に加える食べ物という意味で、ねぎやしょうがなどの薬味のことです。めん類やごはんに入れる具材という意味もあります。今日の「かやくうどん」には、鶏肉、油あげ、にんじん、しいたけ、細ねぎが入っていました。だしの味がよくきいたおいしい「かやくうどん」をいただきました。
画像1

5年生 学習の様子(10月7日)

5年生は、図工の「言葉から思いを広げて」の作品づくりに取り組んでいます。

5年生の作品も、ずいぶん仕上がってきています。絵の具を塗るときの筆づかいや、混色の仕方などを工夫して、作品づくりを進めています。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 学習の様子(10月7日)

3・4年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。

今日は、はじめて本番でも使う「扇子」をもらって練習をしました。子どもたちは、カラフルな扇子に目をキラキラ切らさせていました。持ち方を教えてもらってから、扇子を使って演技をしました。本番が楽しみですね。

※3・4年生合同の学習活動ですが、記事カテゴリは4年生で設定しています。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(10月7日)

3年生は、国語の「食べ物のひみつを教えます」の学習をしています。

引き続き調べ学習に取り組んでいます。調べが進み、付箋がだんだん増えてきているようですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp