京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:66
総数:412107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

学校生活の様子「ハッピータイム(体育館)」(9月21日)

 体育館でも、それぞれのグループが決めた遊びを楽しんでいました。どのグループも遊んだ後はふりかえりをしました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「ハッピータイム(運動場)」(9月21日)

 運動場では、大なわとびやボール遊び、だるまさんがころんだなどを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「ハッピータイム(教室)」(9月21日)

 今日の昼休みは、先週の金曜日のたてわりタイムで話し合って決めた遊びをしました。教室で遊んだグループは「トランプ」をしているところが多かったです。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(9月21日)

 コスモス学級は、明日の授業参観で「ハムハムの森をまもろう」という学習をします。
 今日は、その学習に向け、ハムスターの赤ちゃんのことについて知る学習をしました。ハムスターの赤ちゃんは、大変小さく弱々しいことを知り、しっかり守ってあげないといけないなと思ったようです。
 明日の学習でも、ハムスターを守るために大切なことや、自分たちが気を付けなければいけないことに気付いてほしいです。
画像1
画像2

学校生活の様子「あいさつ運動」(9月21日)

 今日は、たてわり19・20グループの子どもたちが「朝のあいさつ運動」に取り組みました。

 今朝も昨日に続いて涼しい朝になりましたが、登校してくる子も迎える子も、みんな元気にあいさつをしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(9月20日)

今日の献立は、

・炊きこみ五目ごはん
・みそ汁
・牛乳  です。

 台風14号の接近に伴い献立変更となり、学校に常備している物資を利用したメニューでした。
 アルファ化米や缶詰め、乾燥野菜等を使いますが、ごはんもみそ汁もしっかりと出汁を取ってから作られているので、おいしくいただくことができました。
画像1
画像2

4年生 図工「言葉から形・色」(9月20日)

4年生は、図工「言葉から形・色」の学習をしています。

下書きの線描が終わり、絵の具で彩色をはじめました。チューブから出した色をそのまま使うのではなく、混色して深みのある色をつくっています。
画像1
画像2
画像3

昼休みの様子(9月20日)

画像1
画像2
画像3
 台風の通過で涼しくなった運動場では、6年生が「大なわの8の字跳び」に挑戦していました。早く出てきた子どもたちから始まり、どんどん参加する子が増えていきました。
 その様子を見て、楽しそうだと思ったのか、3年生も8の字跳びを始めました。3年生もだんだんと人数が増えていきました。
 入るタイミングや跳ぶタイミング、回す人のリズムも大切です。
 みんなでたくさん跳べるよう、心と力を合わせてチャレンジしてほしいなと思います。

3年生 外国語活動(9月20日)

3年生は、What do you like ?の学習をしています。
今日は、ALTの先生と一緒に 身の回りのものの言い方や ”What do you like ?” ” I Iike 〜.”の言い方を使って、好きな色や食べ物についてのやり取りを楽しんでいました。
画像1
画像2

重要 本日 平常通りです。

暴風警報は,9月20日(火)午前3時34分に解除されました。

本日は平常通りに学習します。

まだ風の強い時もあります。気をつけて登校するようお声かけください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp