![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:18 総数:712065 |
6年 理科「水よう液の性質」
洗剤などの身の回りの液体の容器を見て、ラベルに「酸性」「中性」「アルカリ性」の表示があることを知りました。そして、今日の授業では様々な水溶液が何性なのかを調べました。まずはリトマス紙を使って、リトマス紙の色の変化を比べました。結果をもとに、食塩水・石灰水・アンモニア水・塩酸・炭酸水の5種類の水溶液が何性なのかを考えることができました。次に、ムラサキキャベツの葉を使って調べました。5種類の水溶液にムラサキキャベツ液を入れて、色の変化を見ました。水溶液の色が美しく変わる様子に驚いたようでした。
![]() ![]() 「キーマカレー」
昨日の給食はキーマカレーでした。
「キーマ」とは「細かくきざんだもの」という意味があり、ひき肉や細かくきざんだ野菜などを具にします。 給食では、あいびき肉・ミックスビーンズ・にんじん・玉ねぎ・しょうが・にんにく・ホールトマトを使って、釜でじっくり煮込みます!! 豆が苦手な子どもたちも、カレーに入れると食べやすいのか、パクパク食べてくれました! ![]() ![]() 自由参観にご来校いただきありがとうございました
本日は,自由参観に多くの保護者の皆様にお越しいただき,ありがとうございました。子どもたちのがんばる姿をたくさんご覧いただけたのではないかと思います。2学期に入っても,まだまだ蒸し暑い日が続きます。運動会の練習も本格的に始めています。どうぞ,心も体も元気に,毎日学校でがんばれるように,「早寝・早起き・朝ごはん」で子どもたちの生活リズムを整えていただきますようお願いいたします。30日の運動会も,たくさんの保護者の方に子どもたちの一生懸命を見ていただけることを願っています。
6年 自由参観日
算数・国語・体育の学習を見ていただきました。体育では,講堂で運動会の練習をしました。今年も,6年生はカラーフラッグを使っての演技に取り組みます。暑い中でしたが,練習の様子もたくさんの保護者の方に見ていただくことができました。
![]() ![]() 5年 自由参観日
外国語・音楽・算数の学習を見ていただきました。音楽は,スクールサポーターの井上先生に教えていただきました。算数は,「整数」の単元で,公倍数について学習しました。どのグループも真剣な表情で取り組んでいました。
![]() ![]() 4年 自由参観日
算数・体育・外国語活動の学習を見ていただきました。外国語活動では,文房具の言い方に慣れ親しむ学習をしました。算数では,2ケタで割る割り算の筆算の学習をしました。子どもたちは外国語活動が好きで,元気に英語の発音を楽しんでいました。
![]() ![]() 3年 自由参観日
外国語・道徳・国語の学習を見ていただきました。国語では,漢字の「へん」と「つくり」について学習しました。漢字には,たくさんの「部首」があります。自主学習などで,家で自分で調べてみるのもいいですね。おうちの人と一緒に,クイズを作ってみるのも楽しいかもしれませんね。
![]() ![]() 2年 自由参観日
体育・算数・国語の学習を見ていただきました。国語では,仲間の言葉を見つけながら漢字について楽しく学習している様子を見ていただくことができました。
![]() ![]() 1年 自由参観日
算数・国語・音楽の学習を見ていただきました。音楽では,鍵盤ハーモニカを上手に演奏する様子を見ていただくことができました。
![]() ![]() にじの子学級 自由参観日
5時間目は,い組は生活科・理科で音の不思議の学習をしました。ろ組とは組は,理科で水にうかぶものとしずむものについての学習をしました。たくさんの保護者の方に見に来ていただいて,子どもたちはとてもがんばって学習していました。
![]() ![]() |
|