京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up1
昨日:19
総数:372505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

たしかめよう!

 5年1組は、理科で、1学期の学習を振り返りました。気象のことや雲のこと、インゲン豆の成長や種の観察等、学習したことを確認しました。
画像1

かさ

 2年生は、両学級とも算数科で、「かさ」の学習をしました。LとdLが混ざった計算の仕方を考えました。位を揃えることの大切さがわかりました。
画像1
画像2

なかよし遊び

 8日(金)は、第3回なかよしdayです。中間休みは、グループでなかよし遊びに取り組みました。6年生のリードのもとで、グループで決めた遊びを行いました。「だるまさんが転んだ」や「ドッジボール」など、みんなで楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2

見学を振り返って

 3年1組は、社会科で、スーパーマーケットを見学して気付いたことやなるほどと思ったことを交流しました。たくさんの工夫について知ることができました。
画像1

生活を豊かに

 6年2組は、家庭科で、「思いを形にして生活を豊かに」の単元を復習しました。ナップザックの縫い方などを振り返り、うまくできた点を想起しました。
画像1

楽しく合奏!

 6年1組は、音楽科で、「ラバーズコンチェルト」の曲を合奏しました。担当する楽器について、演奏するときに気を付けたいことを確認してから、グループで楽しく合奏しました。
画像1

あったらいいな こんなもの

 2年2組は、国語科で、「あったらいいな こんなもの」の単元を学習しました。自分で考えた道具について、名前や形、色や使い方など、詳しく説明しました。
画像1

100をこえる数

 2年1組は、算数科で、「100をこえる数」について学習しました。208の数を例に、一の位、十の位、百の位の数字を読み取っていきました。位取りの大切さがわかりました。
画像1

あさがおの花がさいたよ

 1年2組は、生活科で、あさがおの花をくわしく観察しました。撮影した写真を拡大したり縮小したりしながら、色や形の面白さに気付きました。これからも、しっかり育てたいと思いました。
画像1

「は」「を」「へ」

 1年1組は、国語科で、「は」「を」「へ」を使って文を作りました。「海はひろい。」や「りんごはおいしい。」など、普段の生活を想起しながら作りました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

台風等に対する非常措置

諸連絡

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp