京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up104
昨日:102
総数:625850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

すばる 6年 スポーツフェスティバル

画像1
画像2
 10月5日(水)今まで頑張ってきた練習の成果を発揮する時がきました。6年生のみんなと夏休み明けから一緒に練習し、フラッグや一人技、二人技、などの動きを覚えて頑張ってきました。在校生や保護者のみなさんに最高の演技を見てもらうことをめあてに団体演技「さあいこう!」を披露することができました。
 団体競技の玉入れも1年生や3年生と力を合わせ、楽しみながら競技することができました。

本日は1,3,6年生のスポーツフェスティバルです

 本日は天候もよく、
 予定通り1、3、6年生のスポーツフェスティバルを
 実施いたします。

 お世話になりますが、
 何卒よろしくお願いいたします。

スポーツフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 スポーツフェスティバル当日,子ども達は朝から「今日が本番や!」「ドキドキしてきた」と話してくれて,どの子も気合十分!という感じでした。そして,演技・競技が始まると,一人ひとりが力いっぱいに取り組み,終わってからは達成感が伝わってくるような,子ども達のにこやかな表情を見ることができてとても嬉しかったです。
 今回のスポーツフェスティバルの経験を大切に,今後も皆で支え合いながら色々なことにチャレンジしていきたいと思います。

5年 スポフェス 「ソーラン節」

画像1
画像2
画像3
 「ソーラン節」では、体を大きく使って動きを表現していたり、「どっこいしょ どっこいしょ」などの掛け声でハキハキと大きな声を出していたりと練習の成果を発揮することができました。動きと掛け声に迫力があり、一体感のある「ソーラン節」になっていたことと思います。学校の練習以外にも、お家に帰って動画を見ながら練習をしたり、休み時間に友だち同士で動きの確認をしたりと、一人一人の頑張りが感じられた1ケ月でした。

5年 スポフェス応援団

画像1画像2画像3
 1日目のスポーツフェスティバルで5年生が応援団長を務めました。2・4年生を引っ張っていくことができるように、休み時間も必死に練習をしていた応援団の子どもたち。本番では練習の成果を発揮しようと、力いっぱい声を出したり、手を動かしたりしていました。

 2・4・5年生の児童や、保護者の方・地域の方に見守られながら、堂々とした応援をすることができました!

5年 スポフェス係活動

画像1
画像2
 2・4・5年生のスポーツフェスティバルが終わりました。5年生は、スポーツフェスティバルの運営に関わる係活動も担当しました。

 開会式や閉会式、得点の集計や競技の準備など多くの場面で、活躍する5年生がいました。競技も頑張りましたが、係活動にも一生懸命な5年生。とてもステキでした!!

のびのびトレーニングタイム

画像1画像2
のびのびトレーニングタイムでは1枚の絵からどんなことが読み取れるか考え話し合い,その絵が伝えたいことをグループで考えます。様々な見方がありとても面白いです。

2年生 団体競技

画像1画像2
 もうすぐスポーツフェスティバルです。2年生の子どもたちは、団体競技「やさいをはこぼうわっしょい!わっしょい!」に取り組みます。二人で息を合わせながら、仲良く楽しく運べるように練習をがんばっています。

ごちそうさまのあとで

画像1
画像2
9月30日(金)
ごはん・牛乳・肉だんごのスープ煮・じゃがいものピリカラいため

今日は給食室で手作りした肉だんごがおいしいスープ煮です。
ぶたにくをしっかり練って作る肉だんごのうまみと、野菜のやさしい味わいを楽しめました。
じゃがいものピリカラいためは、年に何回か登場する副菜です。
「これすきなんや〜!」と、朝から楽しみにしてくれている声がきこえてきました。

児童の感想〜ごちそうさまのあとで〜より
・きょうのにくだんごのスープにの、にくだんごはモチモチしていて、おいしかったです。これからもおいしいきゅうしょくをつくってください。(1年)
・今日の給食では、じゃがいものピリカラいためがとても美味しかったです。じゃがいものピリピリした食感がすごくご飯と合いました。これからも美味しい給食を作ってください。(4年)
・今日の「にくだんごのスープに」は、にくだんごがとてもやわらかくて、スープは野菜とにくだんごのうまみがまざって、とてもおいしかったです。今日のにくだんごのスープにのにくだんごや春雨、野菜に味がしみていておいしかったです。(5年)

4年生〜応援の練習風景〜

画像1
画像2
 スポーツフェスティバルでのエール交換の練習風景です。応援団のみんなが中心となり、各色分かれて応援の練習を行っています。掛け声を練習したり、拳をあげたり…本番に向けてとても盛り上がっている様子でした。この応援を力にしながら「やり切った!」「楽しかった!」と思えるようなスポーツフェスティバルになるよう、今後も見守っていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp